神社仏閣(観光)

神社仏閣(観光)

興聖寺は京都宇治の名刹、指定名勝の琴坂と本堂前庭から感じる風情

先日、宇治を訪ねた際に宇治橋上流、右岸の琴坂をあがった先にある名刹「興聖寺」へ行って来ました。秋には紅葉名勝としても人気の「琴坂」そして本堂前庭の「枯山水庭園」が国指定名勝になっており、宇治の観光スポットのなかでも知る人ぞ知る、隠れた名勝。今回は源氏物語「宇治十帖」の手習の古跡としても知られる境内の見どころを紹介。
イベント・花火

石峰寺(せきほうじ)の見どころは?伊藤若冲ゆかりの五百羅漢と若冲忌

京都市伏見区にある石峰寺(せきほうじ)の紹介です。ここは京都を代表する江戸中期の画家といわれた「伊藤若冲」ゆかりの寺院で晩年は石峰寺の前に草庵があり、ここで85年の生涯に幕を閉じました。9月10日は伊藤若冲の命日で毎年、命日法要前に公開される「石峰寺伊藤若冲顕彰会特別展」に行って来た時の様子を紹介します。
神社仏閣(観光)

二条城の本丸御殿が18年ぶり一般公開へ、市民内覧会へ行って来た感想

今回は世界遺産に登録されている二条城の本丸御殿が実に18年ぶりに公開される話題について。二条城の本丸御殿は約7年間にも及ぶ工期を経て、2024年9月1日(日)から一般公開されるのですが、先日京都市民向けに開かれた内覧会に参加してきたのでその様子をシェアします。本丸御殿の見どころ、城内の見どころについて紹介します。
神社仏閣(観光)

八坂神社の青龍伝説、本殿の下にある龍穴とは?神仏習合の名残に迫る

今回は八坂神社の本殿特別公開の紹介です。そもそも八坂神社には青龍伝説の言い伝えがあり、Kyotaroも四神相応の地、京都の五社めぐりをしたことがあり、八坂神社は“東の青龍”として御朱印を授かったこともあります。実は八坂神社本殿の地下には「龍穴」とよばれる池があり、そこに青龍が棲むという言い伝えがあるとか。
京都青もみじ名所

嵐山祐斎亭がおすすめの季節、時間帯とは?地形にあるその意外な理由

今回は京都最強の呼び声が高い、絶景リフレクションが楽しめるスポット嵐山祐斎亭の紹介です。SNSで映える窓際や水鏡に並ぶ「水玉」が気になり、避暑を兼ねて久しぶりに訪れてきました。行くたびに新しい感動がある、そんなスポットが京都嵐山にはあります。詳しく見ていきましょう。
神社仏閣(観光)

楊谷寺のあじさいウィークは階段とアンブレラ、新しいインスタ映えが話題

京都府長岡京市の山里にある「柳谷観音 楊谷寺」がかつて想像できないくらいの参拝客で賑わっていると聞いて行って来ました。以前より6月開催の「あじさいウィーク」は多くの参拝客で賑わっていたのですが、実際に行ってみると、かるくその5倍?いや10倍近くの人が境内に。その理由について今回は紹介します。
神社仏閣(観光)

西来院、建仁寺塔頭で「寺カフェ」を楽しみながら庭園と白龍図を拝観

京都の寺院では春、秋のシーズンに特別公開を開催しているところが多く、今回は当ブログでも初めて訪れた建仁寺塔頭寺院「西来院」の紹介です。建仁寺塔頭寺院については今まで霊源院、両足院の紹介をしてきましたが、この度の特別公開に合わせて初紹介となる「西来院」はブルーボトルコーヒーが境内に出店したことでも話題に。
神社仏閣(観光)

光源院【相国寺塔頭】で干支の襖絵と対になる十二支の庭を特別拝観

今回は京の冬の旅2024で特別公開されていた相国寺塔頭の光源院の紹介です。通常非公開につき、境内は庭園以外はすべて撮影禁止のため庭園以外の写真はありませんが、次回の特別公開ではぜひ訪れてほしい寺院のひとつとして紹介させて頂きます。見どころは“干支”をキーワードとした襖絵と庭園で写真撮影OKだった庭園を中心に紹介します。
神社仏閣(観光)

渉成園、園林堂の特別公開で棟方志功の襖絵を見学

真宗大谷派の東本願寺、飛地境内の「渉成園(枳殻邸)」で今回、園林堂の特別公開ではじめて堂内へ入ることができました。2024年1月より開催された京の冬の旅、今回で第58回目を迎えたのですが、園林堂の公開はなんと58年史上で初めてとのこと。特別公開の園林堂、明治天皇ゆかりの閬風亭の様子、渉成園の見どころを紹介します。
神社仏閣(観光)

西本願寺にある国宝・飛雲閣の特別公開へ初潜入、三層杮葺の楼閣建築

今回は京都の鹿苑寺こと「金閣」と慈照寺こと「銀閣」とともに京都三名閣に数えられる西本願寺「飛雲閣」の紹介です。京の冬の旅2024の非公開文化財特別公開で行って来ました。大徳寺にある前田家ゆかりの芳春院の「呑湖閣(どんこかく)」もいれて京都四名閣、さらに東福寺にある「伝衣閣(でんねかく)」までいれたら京都五名閣とも。
タイトルとURLをコピーしました