神社仏閣(観光)

神社仏閣(観光)

西本願寺にある国宝・飛雲閣の特別公開へ初潜入、三層杮葺の楼閣建築

今回は京都の鹿苑寺こと「金閣」と慈照寺こと「銀閣」とともに京都三名閣に数えられる西本願寺「飛雲閣」の紹介です。京の冬の旅2024の非公開文化財特別公開で行って来ました。大徳寺にある前田家ゆかりの芳春院の「呑湖閣(どんこかく)」もいれて京都四名閣、さらに東福寺にある「伝衣閣(でんねかく)」までいれたら京都五名閣とも。
神社仏閣(観光)

東福寺法堂の天井画、蒼龍図は堂本印象がわずか17日で描き上げた力作

先日、かねてより気になっていた「東福寺至宝めぐり」へ行って来ました。通常非公開の禅堂、蒼龍図天井画がある法堂(仏殿)、そして光明宝殿(宝物館)の3ケ所をガイド付きで拝観できる希少体験ツアーです。おひとり5,000円の拝観料に京料理「高澤」のお箱弁当(2,700円)の昼食を付けた半日コース。はたしてその値打ちは?
神社仏閣(観光)

清凉寺(嵯峨釈迦堂)は源氏物語ゆかりの地、境内の見どころを紹介

今回は嵐山から歩いて15分ほどの嵯峨釈迦堂こと清凉寺の紹介です。地元では嵯峨釈迦堂という名で親しまれおり、大きな仁王門は圧巻のひと言。境内は源氏物語ゆかりの地にもなっており、見どころと併せて紹介します。詳しく見ていきましょう。
神社仏閣(観光)

蘆山寺は紫式部邸宅址で源氏物語執筆地、見どころと京都駅から行き方について

京都御所の東、寺町通沿いに佇む「蘆山寺」は源氏物語を執筆したあの紫式部ゆかりの地として有名です。初夏の桔梗が源氏の庭と呼ばれる枯山水庭園に咲き誇ることで有名、かつ明智光秀公の念持仏がある寺院としても知られています。今回は2024年京の冬の旅特別公開に合わせて訪問した際の様子をシェアします。
神社仏閣(観光)

瀧尾神社に駐車場はあるの?京都で躍動感溢れる龍が拝観できる神社へ

さて今回は京都市東山区にある「瀧尾神社」の紹介です。東福寺駅から御寺泉涌寺へ行くときによく前を通ったことがあるのですが、普段は静かで殆ど参拝者もいないのですが、2024年正月は人が行列を作って雰囲気が全然違っていたので驚かされました。そんな瀧尾神社に駐車場はあるのか?正月に行列を作っていた人々のお目当ては果たして?
神社仏閣(観光)

伏見神宝神社は十種神宝と龍神を祀るパワースポット、行き方は?

京都の初詣で最も人出が多いといわれる伏見稲荷大社へ辰年の初詣へ行って来ました。本当の目当ては稲荷山の中腹に鎮座する、狛龍が拝殿を護る「伏見神宝神社(ふしみかんだからじんじゃ)」で辰年の神徳にあやかるため。千本鳥居の行列とは裏腹に意外と知られていないパワースポットの境内見どころと行き方について紹介します。
神社仏閣(観光)

【東福寺塔頭】即宗院の特別公開で月輪殿と西郷隆盛ゆかりの地を拝観

京都五山のひとつに数えられる東福寺の塔頭寺院「臥雲山即宗院」特別公開の見どころを紹介します。即宗院は尊王攘夷運動の大弾圧の際に西郷隆盛と月照上人が隠れて打倒井伊の策を謀ったという今は亡き茶亭「採薪亭」があったことでも知られています。今回は、歴史の舞台にもなった即宗院の特別公開、見どころについて紹介します。
神社仏閣(観光)

光清寺、京都の秋の特別拝観で重森三玲作庭の心和の庭が初公開

今回は京都街中にある通常非公開の庭園が2023秋開催の特別拝観で初めて公開されるということで行ってきました。心和山光清山、秋の特別拝観が2023年11月23日から26日まで4日間限定で公開。お目当ては境内の庭園「心和の庭」で作庭者は重森三玲氏。重森三玲の世界観に浸りながら心静かに庭園を眺める時間を堪能してきました。
京都街歩き

京都駅から清水寺への行き方、紅葉シーズンのベストな移動方法とは?

秋のシーズンになると何かと話題になる京都市内主要ターミナルの混雑ぶり。2023年はコロナが明けて海外観光客も本格的にやってくる4年ぶりの秋を迎えています。特に話題に上る、紅葉シーズンに限定して京都駅から清水寺の行き方についてベストな移動手段について紹介します。
京都紅葉めぐり

【東福寺塔頭】龍吟庵特別公開で重森三玲が晩年に作庭した庭園を拝観

京都秋の特別公開で今回は東福寺の塔頭寺院「龍吟庵」へ行って来ました。11月初旬の3連休でしたが、紅葉シーズンまでまだ3週間ほどあったので比較的空いててゆったり拝観することができました。東福寺の方丈庭園がデビュー作、龍吟庵の方丈庭園が晩年の作となった重森三玲の作庭家としての魅力を紹介します。詳しく見ていきましょう。
タイトルとURLをコピーしました