まとめ記事 京都でおすすめの御朱印めぐりを紹介、新春に行くとしたら? 今回は新春に京都でおすすめの御朱印めぐりを紹介します。新春の七福神めぐりは京都が発祥と云われ、室町時代に始まった習わしで約600年もの歴史があります。新春初詣を兼ねて巡ることのできる御朱印めぐりや“御朱印ガール”に人気のお洒落な御朱印など京都ならではの新春を堪能できる御朱印めぐりをまとめました。 2022.12.17 まとめ記事
京都街歩き 大文字山登山王道ルートの所要時間は?駐車場とトイレ、服装について 今回は京都東山三十六峰を代表する“右大文字”こと「如意ケ嶽」登山王道ルートを実際に登ってきた様子を紹介します。子供たちが幼いころに一緒に登って以来、久しぶりの登頂でしたが、天候にも恵まれ火床から眺める京都市街地の眺望は最高に気分爽快でした。実際に登ってきた所要時間、駐車場、トイレ事情や服装について紹介します。 2022.12.12 京都街歩き
京都紅葉めぐり 京都で12月上旬まで楽しめる3つの紅葉スポットを紹介、見頃はいつ? 京都の紅葉は例年11月中旬から下旬にピークを迎える名所がほとんどですが、その年の気候状況によっては12月になっても紅葉が楽しめることがあります。今回紹介するのは気候状況とは別に例年12月上旬頃に見頃を迎えるおすすめの紅葉スポットを3つ紹介します。いずれも隠れた?紅葉名勝といってもいいくらい見事な紅葉が楽しめます。 2022.12.09 京都紅葉めぐり神社仏閣(観光)
京都紅葉めぐり 銀閣寺は京都東山の隠れた紅葉名所?もみじと苔と絶景のコントラスト 京都東山といえば“もみじの永観堂”や南禅寺、高台寺、清水寺といった有名な紅葉名勝がたくさん点在するエリア。特に“永観堂”は西の“光明寺”に匹敵する“東の横綱”として国内だけでなく、海外からの観光客にも評価の高い人気スポット。銀閣寺も世界的に有名な寺院ですが、実は紅葉の美しさは他の寺院に匹敵する素晴らしさを誇ります。 2022.11.19 京都紅葉めぐり神社仏閣(観光)
水族館・テーマパーク 箱館山コキアパークの見頃は?山頂の混雑をうまく回避して楽しむ方法 今回は京都から足を延ばして10月に楽しめる滋賀県琵琶湖の眺望が楽しめるスポットの紹介です。湖西エリアにある比良山系のさらに北側に位置する箱館山にあるコキアパークへ秋のドライブを満喫してきた様子をシェアします。コキアは始めてみたのですが、群生してる様子はなかなか見応えがありました。 2022.11.09 水族館・テーマパーク滋賀県と琵琶湖
神社仏閣(観光) 万灯呂山展望台から眺める夕陽の絶景、山頂まで車で行けるの? 今回は京都府南部、綴喜郡井手町にある「雨乞い」の儀式で有名な大峰山こと万灯呂山展望台の紹介です。近くにある「龍王の滝」で降雨を祈った村人が山頂までたいまつ行列を行った様子が万燈呂のように見えたことが「万灯呂山」と呼ばれる由来です。美しい山頂からの眺めと気になるアクセス事情について紹介します。 2022.10.31 神社仏閣(観光)
グルメ・ショッピング 嵐山高雄パークウェイは小倉山カフェがおすすめ、紅葉の見頃はいつ? 京都嵐山と高雄を結ぶドライブウェイ「嵐山高雄パークウェイ」はKyotaroも子供の頃から慣れ親しんだドライブコースです。京都市街はもちろん、保津峡の展望が楽しめるビュースポットに加え、沿線には遊園地や大きな池がある観光ルートです。「嵐山高雄パークウェイ」の新スポットと沿線の楽しみ方、気になる紅葉見頃について紹介します。 2022.10.27 グルメ・ショッピング京都紅葉めぐり
グルメ・ショッピング 焼肉家蔵、京都松井山手店でランチメニューを食べてきた感想 先日、京田辺市松井山手にある焼肉家蔵で焼肉ランチを食べてきました。昼から焼肉を食べるなんて贅沢は年に1回あるかどうか?ですが、奥様がどうしても焼肉がいいとのことで休みの日に行って来た様子をシェアします。気になるメニューと金額、そして感想を紹介します。 2022.10.14 グルメ・ショッピング
京都街歩き 天王山、天下分け目のハイキング見どころ、所要時間とアクセスを紹介 京都の大山崎町と大阪の島本町、県境にあるのが標高270mの天王山です。明智光秀と羽柴秀吉が“天下分け目”の戦を行ったことで知られる地は桂川、宇治川、木津川の三川合流域・淀川河川公園がある自然豊かなエリア。歴史上の合戦が行われたことからスポーツのクライマックスでもよく使われる代名詞「天王山」ハイキング見どころを紹介。 2022.10.08 京都街歩き神社仏閣(観光)
神社仏閣(観光) 金蔵寺で京都西山の魅力を再発見、狸像と見晴らし台に癒される時間 京都は東山が有名ですが、実は京都西山にも魅力的な観光スポットがたくさんあります。繁華街の多い京都東山に対して京都西山は有名寺院へのアクセスがやや不便ですがその分、自然が多く、とても静かな寺院が多いエリアです。今回はその中でも「隠れた紅葉名勝」としても有名な西岩倉山 金蔵寺の紹介です。 2022.09.29 神社仏閣(観光)