博物館・美術館 河井寛次郎記念館、今も登り窯がある名陶工の京町家風の住宅兼工房へ 五条通から一本、南の通に入るとそこは閑静な住宅街が広がり、ほとんど人とすれ違うことのない場所に「河井寛次郎記念館」はあります。京の町並みに溶け込むかのような威風堂々とした「京町家」こそ昭和の名陶工といわれた河井寛次郎氏の住宅兼工房。かつて焼物の町として栄えた五条坂の歴史を今も感じることができる記念館の紹介です。 2025.02.19 博物館・美術館
グルメ・ショッピング ザ ソウドウ東山京都でランチ、結婚式場もあるレストランは竹内栖鳳の旧邸宅 今回は京都東山、八坂の塔こと法観寺に隣接するイタリアンレストラン「ザ ソウドウ東山京都」の紹介です。1,700㎡という広大な敷地を誇る、日本画の巨匠・竹内栖鳳の京都で3番目の邸宅跡をリノベーションした施設でブライダルでも有名なレストランでチャペルもあります。ランチタイムに訪れ、イタリアンも堪能してきました。 2025.01.29 グルメ・ショッピング
グルメ・ショッピング 肉まぶし専門店 稀(mare)、京都祇園で黒毛和牛ひつまぶしランチを堪能 京都祇園にある、ひつまぶし専門店を紹介します。ひつまぶしと言っても「うなぎ」ならぬ「肉まぶし」、しかも黒毛和牛という贅沢ぶり。今回は京都祇園の上質な空間で食す、新感覚の牛肉を使用したひつまぶし専門店の紹介です。詳しく見ていきましょう。 2025.01.20 グルメ・ショッピング
京都紅葉めぐり 南禅寺天授庵のふたつの庭園で紅葉を堪能、拝観の所要時間と御朱印について 2024年秋の紅葉シーズン、例年より1週間から10日は遅い見頃となりそうで京都市内ほとんどのエリアは12月上旬に見頃を迎えるスポットが続出しそうな予感が。そのなかでも比較的紅葉見頃が早い事でも有名な南禅寺塔頭寺院「天授庵」へ先日行って来ました。かつては隠れた紅葉名勝として人気でしたが、隠れ紅葉スポットの今を紹介します。 2024.11.24 京都紅葉めぐり
神社仏閣(観光) 八坂神社の青龍伝説、本殿の下にある龍穴とは?神仏習合の名残に迫る 今回は八坂神社の本殿特別公開の紹介です。そもそも八坂神社には青龍伝説の言い伝えがあり、Kyotaroも四神相応の地、京都の五社めぐりをしたことがあり、八坂神社は“東の青龍”として御朱印を授かったこともあります。実は八坂神社本殿の地下には「龍穴」とよばれる池があり、そこに青龍が棲むという言い伝えがあるとか。 2024.08.17 神社仏閣(観光)
グルメ・ショッピング 肉洋食オオタケのあらびきハンバーグを予約せずに食べに行ってみた 今回はあらびきハンバーグが大人気の「肉洋食オオタケ」ランチタイムの紹介。現在は川端松原交差点を宮川町方向に入ってすぐの公園前にあるのですが、もともとは川端二条を東に入った新先斗町に店舗がありましたが、2024年3月に現在の店舗に移転。実際にあらびきハンバーグを食べてみた感想とランチタイム予約について紹介します。 2024.07.28 グルメ・ショッピング
グルメ・ショッピング 京都祇園とんかつ わだ福 名古屋の人気店が八坂神社近くに出店 京都祇園といえば繁華街、ランチも最近はインバウンド効果もあり行列のできる店が急激に増えてきた印象です。今回はそんな祇園の路地裏に2024年4月に出店した「とんかつ わだ福」の紹介です。「わだ福」と聞いても関西人はピンと来ないかもしれませんが、名古屋発祥の人気とんかつ店の関西初出店で京都祇園に3号店をオープンされました。 2024.06.09 グルメ・ショッピング
京都街歩き 知恩院から将軍塚青龍殿、そして清水寺まで歩いて行ける東山トレイル 今回は京都東山にある知恩院境内から将軍塚青龍殿、そして清水寺までを歩くルートを紹介します。将軍塚とは東山華頂山上にある塚のことで標高216m程度、山頂には青蓮院門跡の飛地境内で青不動で有名な「将軍塚青龍殿」があります。今回は京都トレイルの東山トレイルを利用して歩いて知恩院から清水寺まで行く半日観光ルートの紹介です。 2024.05.30 京都街歩き
神社仏閣(観光) 西来院、建仁寺塔頭で「寺カフェ」を楽しみながら庭園と白龍図を拝観 京都の寺院では春、秋のシーズンに特別公開を開催しているところが多く、今回は当ブログでも初めて訪れた建仁寺塔頭寺院「西来院」の紹介です。建仁寺塔頭寺院については今まで霊源院、両足院の紹介をしてきましたが、この度の特別公開に合わせて初紹介となる「西来院」はブルーボトルコーヒーが境内に出店したことでも話題に。 2024.05.19 神社仏閣(観光)
ホテルランチ ザ・ホテル青龍 京都清水のレストランでランチ、校舎を保存活用したラグジュアリーホテル 先日、2020年3月に清水寺すぐ近くの東山エリアに開業した「ザ・ホテル青龍 京都清水」の館内見学ツアーに参加してきました。宿泊はできなかったのですが、館内見学の後にホテルレストラン「restaurant library the hotel seiryu」でランチタイムを特別に満喫してきた時の様子を紹介します。 2024.04.14 ホテルランチ