イベント・花火 祇園祭2025、神幸祭と神輿渡御のすべて!見どころと穴場を押さえた見学方法 京都の夏を彩る「祇園祭」は豪華絢爛な山鉾巡行が有名ですが、実は山鉾巡行が終了した当日の夕刻に行われる「神幸祭(しんこうさい)」と「神輿渡御(みこしとぎょ)」こそ、祇園祭本来の「神事」として最も重要な行事ってご存知でしょうか?神様をお祀りする4基の神輿が京の町を巡り、厄災を払い清める、まさに「祭りの真髄」と言えるのです。 2025.07.19 イベント・花火
イベント・花火 祇園祭2025宵山深夜の隠れた風物詩「日和神楽」を追跡、町にお囃子が響く特別な夜 祇園祭宵山は山鉾の提灯に明かりが灯る幻想的な光景が京都の山鉾町に広がり、毎年大勢の観光客で賑わいます。実は、その宵山の出店が終了する22時以降、深夜にかけて町中を練り歩く「日和神楽」の行事をご存知でしょうか?今回は前祭の日和神楽を追っかけに行って来ましたので綾傘鉾、船鉾、岩戸山、函谷鉾、長刀鉾の様子を紹介します。 2025.07.17 イベント・花火
イベント・花火 祇園祭2025、昭和100年の奇跡を刻む!4つの復興山鉾、特別御朱印を巡る 祇園祭の山鉾巡りは、ただ見るだけでなく、その背景にある歴史や物語を知ることでより深く楽しめますね。特に今年は「昭和100年」という特別な節目を迎え、特別御朱印が授与される山鉾があるので見逃せません。今回は「昭和100年」特別御朱印が授与される4つの山鉾に焦点を当て、それぞれの魅力と御朱印めぐりについて紹介します。 2025.07.16 イベント・花火
神社仏閣(観光) 雲龍院、皇室ゆかり御寺泉涌寺別格本山へ、二つの顔を持つ癒しの境内 京都市東山区に佇む御寺泉涌寺別院の雲龍院は、歴代天皇の位牌を祀る皇室ゆかりの寺院です。その静謐な境内は、大きく分けて歴史と格式を感じる本堂エリアと、四季折々の美しさを楽しむ庭園と客殿エリアという、二つの顔を持っています。今回は、京都駅からひと駅というエリアにある寺院なのにほとんど人がいない、癒し空間の紹介です。 2025.07.08 神社仏閣(観光)