大将軍神社「東三条社」は陰陽道で方位の吉凶を司る八将神の一神

神社仏閣(観光)
[広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

京都在住のブロガーKyotaroです。

先日、蹴上インクラインへ行こうと京阪三条から蹴上まで歩いてる途中に神社を発見して参拝して来ました。

その名も「大将軍神社」でこじんまりした神社ですが、素戔嗚尊(スサノオノミコト)藤原兼家を祀る由緒ある神社なのです。

方除と安産に御利益があるという京都東山三条の「大将軍神社」についてまとめました。

スポンサーリンク

大将軍神社は三条口を守護する都の守り神

大将軍神社」は京都の守護神として名高いパワースポットとしても知られる神社です。

実は京都には「大将軍」と名の付く神社がいくつかあります。

理由は794年、平安京建都の際に桓武天皇が大内裏鎮護のため、都の四方に祭祀したと云われ、現代も残っています。

特に京都東山にある「大将軍神社」は京都に入る七口のひとつに数えられ、邪霊の侵入を防ぐ意を以て重要視されてきたのです。

御祭神は素戔嗚尊(スサノオノミコト)で相殿に平安時代の関白であった藤原兼家を祀ります。

藤原兼家の東三条殿が「大将軍神社」のある東山三条周辺にあり、「応仁の乱」で荒廃したが、現在は神社境内の「東三条社」として名跡を留める。

大将軍の由来について

大将軍とは陰陽道における八将神のひとつに数えられる星神大将軍のことを指します。

方除の守護神とされ、建築や旅行における方除、厄除にご利益があり、平安時代には京都の四方を固め守護する神様として崇められていました。

スポンサーリンク

北は西賀茂に鎮座する「西賀茂大将軍神社」、西の守護神は紙屋川の「大将軍八神社」、南は藤森神社境内にある「大将軍社」、そして三条口を守護する東山の「大将軍神社」。

東の大将軍を「岡崎神社」とする説もありますが、正確なことはわかっていません。

東山の「大将軍神社」は京に入る七口のひとつ「三条口」に位置し、邪霊の侵入を防ぐ目的で置かれたのでは?と「東の大将軍」として有力視されているのです。

大将軍は方除守護神のため、3年ごとに居を変え、3年ごとに縁起が悪い方角が変化します。

12年で一巡して四方を正すことから「三年塞がり」と呼ばれ、凶になるのが恐れられる祟り神でもあるのです。

大将軍信仰は平安中期から鎌倉時代に全国的に広まり、最も盛んになったと云われ、天皇から庶民まで幅広い層から厚い信仰を集めました。

大将軍神社(京都東山)へのアクセスと駐車場について

■太将軍神社(京都東山)
TEL:なし
〒605-0019 京都市東山区長光町640三条大橋東三丁目下ル
拝観時間 9:00~17:00
拝観料金 境内自由
アクセス 京阪電車利用又は市バスが便利
・京阪電鉄「三条駅」下車、徒歩5分
・地下鉄東西線「東山駅」下車、徒歩4分
駐車場 なし

まとめ

京都守護を司る方位の神様「大将軍神社」の紹介でした。

京都の四方を警護する意味合いで置かれ、東西南北の4ケ所に「大将軍」が存在します。

その中でも東山三条にある「大将軍神社」は京に入る七口のひとつ「三条口」に位置し、邪霊の侵入を防ぐ目的で置かれた重要な役割を担っていたと云われます。

三条通りから南へ住宅街に進んで行ったところにあり、ややわかりにくく、通り過ぎてしまうので注意しましょう。

駐車場はないのですが、神社手前、三条通り沿いにコインパークがあります。

スポンサーリンク
この記事を書いた人
Kyotaro

京都在住、念願の京都に1戸建て住宅を新築購入した既婚の54歳、フツーの会社員からフリーランスに転身。子供は3人で男ー女ー男の“二太郎+一姫”。将来は奥さんと京都でお洒落なカフェを営むことができればいいな、とささやかな夢を持っています。どうぞよろしくお願いします。

Kyotaroをフォローする
神社仏閣(観光)
Kyotaroをフォローする
京都はんなりずむ

コメント

タイトルとURLをコピーしました