“京都はんなりずむ”を訪れて頂きありがとうございます。
京都在住のブロガーKyotaroです。
2012年に京都梅小路に開業した「京都水族館」の“しょぼい”という口コミが気になり、開業9年目にして初めて実際に行ってきました。
梅小路公園内にできた新商業施設ということで当時は入場待ちなど多くの人が押しかけたといいます。
ひどい口コミには“一度行けばもう行きたくない”的なものまであったくらいですが、実際はどうなのでしょうか?
Kyotaroが旅行会社勤務、プロの目から見た“本当のところ”の感想をシェアします。
京都水族館の口コミ検証、つまらない理由はイルカショーだけなのか?
2012年3月14日に梅小路公園(下京区)開業した「京都水族館」は京都駅からも近いこともあり、開業当初の週末や夏休みはたくさんの人で入場待ちなど混雑していました。
専用駐車場がないのですが、京都駅から歩いて15~20分程度とやや立地が良くないため、県外の方は周辺コインパークを利用して自家用車で来る人が多かったといいます。
そんな開業当時の熱狂ぶりとは裏腹に口コミに結構“しょぼい”とか“つまらない”という書き込みが目につきました。
何がしょぼくて、何がつまらないのか?実際に検証してみたのでこれから行こう思うあなたの参考にして下さいね。
京都水族館のイルカショーの感想は?
京都水族館のイルカショーですが、2021年4月16日現在
①11:30~
②13:30~
③15:00~
の一日3回、イルカスタジアムにて行われています。
スタジアムの通路より下、前列は水しぶきがかかるのを覚悟で座るわくわくシートもあります。
今回は13:30~の回を見学したのですが、イルカショーの時間は約20分でした。
ショータイム20分間が短いのか?妥当なのか?は別として内容的には限られた時間の中で3頭のイルカたちがジャンプしたり、舞台に上がったり、と順番にパフォーマンス。
最後は音楽に合わせて3頭一緒にパフォーマンス、トリプルジャンプで締めくくり、という流れでした。
水族館で行われるショーですから小さな子供も多く、時間的にはちょうどいいのでは?とKyotaroは思いました。
内容は“つまらない”というより“スタンダード”なショーという感じです。
いちばん、印象に残ったのは一頭のイルカがマイクを通して歌ってるのか?喋ってるのか?可愛らしい声の発生パフォーマンスが良かったですね。
もともとイルカのジャンプと水しぶきは皆さんいろんな水族館で体験してるので見慣れてるというか、単に“おお”という感じなんですかね。
イルカショーとシャチのショーでは「白浜アドベンチャーワールド」で見たものが総合的に充実し感動したとKyotaroは個人的に思ってます。
京都水族館のイルカショーでは“生の声”を発生するパフォーマンスにはいちばん感動してる人が多かったような気がします。
京都水族館のメイン水槽を見た感想は?
京都水族館のメイン水槽は入館して4つ目のエリア「京の海」にあります。
確かに大阪の「海遊館」沖縄の「沖縄美ら海水族館」このふたつを見てきてるだけに規模的にはかなりこじんまりした印象を受けます。
イラストにエイのシルエットが描かれてたのでどうやらこの水槽の主役はエイのようです。
ただ水槽の中の魚たちは本当に元気に精力的に泳いでいたので暫く眺めてるのも心が落ち着くというか、なかなか神秘的な光景でしたね。
ここは水槽の大きい、小さいは関係ないようでうす暗い館内にアクアブルーにほのかにライトアップされた水槽の幻想的な光景がそこにはありました。
メイン水槽の前には見学用のシート、壁際にはソファシートもあり、シングル用とカップル用があり、壁にゆったりもたれて優雅に泳ぐ魚たちの姿を眺めることができます。
水槽がやや小さめということのメリットは回遊してる魚が通り過ぎても比較的早く目の前に来てくれるのが良かったですね。
いちばん大きなエイも優雅にのんびり泳いでましたが、すぐに水槽を一周してくるので何枚か写真に収めました。
海遊館や沖縄美ら海水族館ではメインのジンベエザメが一度通り過ぎると10分以上は時間がかかるのでそういう面ではシャッターチャンスがすぐ訪れるので良かったです。
京都水族館にジンベエザメはいるの?
京都水族館には残念ながら「ジンベエザメ」はいません。
メイン水槽の主人公も「エイ」になっているのでこの水槽には「ジンベエザメ」はいません。
そもそも「ジンベエザメ」をそう大きくないメイン水槽に入れると優雅に回遊すらできず、ストレスがたまるのでは?と心配してしまいました。
でも安心?してください、京都水族館には「ジンベエザメ」はいません。
Kyotaro個人的には「ジンベエザメ」は見たいですが、「ジンベエがいない=しょぼい」とは思いません(そういう人結構いるのでは?)。
京都水族館の料金と館内見どころについて
ここでは京都水族館の入館料と館内の見どころについて紹介しましょう。
規模的に京都水族館よりも大きい海遊館や沖縄美ら海水族館とも比べて入館料金はどうなのか気になるポイントですよね?
京都水族館の入館料金について
京都水族館の入館料金をはじめ、海遊館、沖縄美ら海水族館との比較をしてみました。
しょうがないかもしれませんが、入館料については海遊館>京都水族館>沖縄美ら海水族館の順になります。
「えッ!沖縄美ら海水族館より高いの?」と思ってしまう人もいるかもしれません。
各施設の入館料は以下の通りです。
※ともに2019年10月の消費税改定に伴い値上がりしていますのでご注意ください。
大阪の海遊館は世界最大級の水槽もあり、納得ですが、例えば沖縄美ら海水族館は那覇市内から車で約2時間と結構、アクセスが大変な場所にあるので立地条件を考慮すればというところでしょうか。
京都水族館の館内見どころを紹介
京都水族館にある館内10の見どころについて紹介します。
京都水族館の基本コンセプトは「水と共につながる、いのち」。
京都の山河、そして海をテーマにした水族館につき、丹波の山々や芦生原生林にふった雨が湧き水となり小川となり、10の一級河川を形成し、やがて海に流れ込む。
そんな京都の山紫水明をテーマとした水族館のフロア構成となっています。
2020年7月16日にリニューアルし、新たに「クラゲワンダー」が新エリアとして加わりました。
最初に登場するのは鴨川上流域に生息するという「オオサンショウウオ」からいきなり展示が始まります。
1京の川
「オオサンショウウオ」や淡水魚が展示されています。
「オオサンショウウオ」のクッションも京都水族館の名物になっています。
「オオサンショウウオ」は世界最大級の両生類といわれる生態についてここでは学ぶことができます。
奥の水槽には大きな鯉など子供のころ桂川で良く釣ったな、という淡水魚がたくさん泳いでました。
2オットセイ
続いてフロア2階に進んでいくと「オットセイ」のいるエリアへ。
水槽の中を悠々と泳ぐミナミアメリカオットセイを見ることができます。
ここの水槽は子供目線を意識した造りになっており、小さなお子様もお父さんお母さんに抱っこされずともそのまま一緒に水槽の中で泳いでるかの如く楽しむことができます。
3アザラシ
オットセイの水槽の横には「アザラシ」の水槽があり結構、カメラ目線的な泳ぎを披露してくれる愛嬌のあるゴマフアザラシのヒカル、ハマ、シロが泳いでます。
ここの見どころは何といってもあの北海道「旭山動物園」を彷彿とさせるチューブ水槽。
水槽と地下で繋がってるので「アザラシ」がチューブ水槽に浮かび上がってきた時がシャッターチャンスです。
とにかく眠そうなゴマフアザラシでした。
4京の海
京の海ということで日本海に生息している魚たちが回遊する京都水族館のメイン水槽です。
ここの主役は大きなエイのほかに、一瞬“一匹の大きな魚”かと思ってしまうほどキラキラで派手に光るマイワシの群れが印象的でした。
このマイワシは“金樽イワシ”とも呼ばれており、丹後地方で獲れる美味しい食材として重宝されてる品種の魚です。
1階のほか、2階フロアからも幻想的な水槽の風景に酔いしれてください。
5ペンギン
京都水族館の人気者のひとつが「ペンギン」です。
ペンギンといえば南極のような寒い地域に住んでる印象をお持ちでしょうが、京都水族館にいるペンギンは違うようです。
京都水族館にいるペンギンは「ケープペンギン」といってアフリカ大陸南部の暖かいところにに生息するペンギンです。
ガラス越しに目が合ってものんびり眠そうな眼をしてるペンギン、カップル同士で毛をつくろってるペアのペンギンなど様々個性豊かでした。
6クラゲワンダー
京都水族館にあるクラゲワンダーは西日本最多規模の20種5,000匹ものクラゲが飼育されています。
クラゲワンダーの目玉は「360度パノラマ水槽GURURI」で“ぐるり”見渡すと360度約1500匹ものミズクラゲが漂う神秘の世界が広がります。
ライトアップされて妖艶な雰囲気を醸し出すクラゲ、水底に沈んで生活するクラゲ、毒のあるクラゲなど珍しい種のクラゲもいました。
ここには「クラゲ別キャラ診断」やスタッフのマル秘メモ付き「クラゲワンダー大図鑑」など手作り感満載の展示がされていますのでぜひご覧ください。
7交流プラザ
交流プラザには小さな水槽が複数あり、クマノミなど熱帯魚や海のギャングと呼ばれるウツボなど個性豊かな魚たちを見ることができます。
ここも水槽の高さが子供の目線で設置されていたのが素晴らしいですね。
8イルカスタジアム
イルカスタジアムでは日々「イルカショー」が開催され、京都西山連山や東海道新幹線が走ってる光景、SL列車の汽笛が聞こえるなど古都京都を背景にイルカたちが宙を舞います。
ここにいるのはバンドウイルカでトレーナーと息を合わせたパフォーマンスに拍手が会場から沸き起こっていました。
9山紫水明
「山紫水明」はその名の通り、京都に生息する淡水魚を中心に展示。
京都の淡水魚は由良川水系と琵琶湖淀川水系に分かれるといいます。
水槽前にはたくさんの椅子テーブルがあり、結構な席数がある休憩所になっています。
10京の里山
文字通り、京都の里山を再現したエリアで“憩いの場”というべきでしょうか?
エリアにはお米、聖護院かぶら、そして九条ネギといった京野菜の栽培も行われている本格再現した庭園のようになっています。
よく見ると池や川には淡水魚、エビなどの生物も確認することができます。
如何でしたでしょうか?
京都水族館10のエリアをハイライトで紹介しました。
生で見るのと全然違うと思うのでぜひ、実際に行ってみていただければと思います。
京都水族館が“つまらない”というよりは“環境モデル都市”京都市における「環境パビリオン」として来て、見て、学ぶという明確なコンセプトのもとで見学すればいいと思います。
京都水族館の周辺はどうなってる?
京都水族館は「梅小路公園」の中にあり、広大な芝生広場に隣接する形で建っています。
もともと芝生広場と梅小路蒸気機関車館しかなく、Kyotaroも子供たちを連れて芝生広場によく来たもんです(その頃は水族館も鉄道博物館もなかった)。
梅小路周辺はここ数年で開発が進み「京都水族館」と蒸気機関車館をリニューアルした「京都鉄道博物館」が開業してからは宿泊施設、レストラン、コンビニなどもできました。
京都鉄道博物館
2016年4月29日に開館した鉄道博物館で元は梅小路蒸気機関車館として数多くのSLが展示されていました。
その当時の面影を残す旧舎が今も残っています。
梅小路京都西駅改札を出てすぐ右手に見えています(徒歩1分)。
朱雀の庭・いのちの森
梅小路公園内にできた新しい施設で中にはカフェも併設した京野菜レストランがあります。
朱雀の庭は池泉回遊式庭園となっており、秋には紅葉も楽しめ、いのちの森は起伏に富んだ地形や水辺環境を再現し、自然の再生を試みた森となっています。
梅小路公園・芝生広場
広大な芝生広場で春や秋には地元の家族連れが弁当を持って訪れる市民憩いの場となっています。
いのちの森のような自然とふれあえる場所やSL列車が定期的に公園横まで走ってきたりするので都会の中にあって子供を遊ばせるには最高の環境です。
市電カフェ・市電ショップ
梅小路公園にはあちこちに昔、京都市内を走っていた路面電車こと“ちんちん電車”の姿を見ることができます。
Kyotaroが小学生あがる前に乗った記憶があり、小学生の頃には廃止されました。
市電車両を使ったカフェとショップが梅小路ポテル、京都水族館の間にあります。
宿泊施設とスタバ・コンビニ
「京都水族館」「京都鉄道博物館」開業後に梅小路の開発が進み、2021年3月に開業したばかりの「ザ・ロイヤルパークホテル京都梅小路」と2020年10月に開業した「梅小路ポテル京都」、2つのホテルが開業。
「ザ・ロイヤルパークホテル京都梅小路」にはスタバ、そしてファミマが併設されており、今後観光客の利用が増えそうです。
京都水族館へのアクセスと駐車場について
「京都水族館」へのアクセスはかつて京都駅から歩いて15~20分の距離でしたが、現在は新駅「梅小路京都西駅」が開業、京都駅からひと駅なのでとても便利になりました。
梅小路京都西駅から京都水族館まで徒歩7分の距離となってます。
また駐車場がありませんが、障がい者、高齢者、1歳未満から小学校就学始期までの乳幼児連れの家族については「梅小路公園おもいやり駐車場」が利用できます。
※詳しくは京都水族館HPをご覧ください。
●京都水族館
TEL:075-354-3130
〒600-8835 京都府京都市下京区観喜寺町35-1
■入館料金 ※以下の通り
大人2,200円 高校生1,700円 小中1,100円 幼児700円
■営業時間 シーズン、曜日によって異なる
※HPにて各自必ず確認ください。
■アクセス 梅小路京都西駅から徒歩7分
・JR「京都駅」中央口より西へ徒歩約20分
・JR山陰本線「梅小路京都西」駅下車、徒歩約7分
■駐車場 なし※周辺コインパーク等利用
まとめ
京都水族館の紹介、如何でしたでしょうか?
京都水族館がつまらないという口コミは「イルカショー」の内容と水族館全体の「規模感」に対するものだったようです。
でもKyotaro個人的には京都の川に住む淡水魚やオオサンショウウオの展示、オットセイやアザラシの子供目線での水槽設置など見どころは充分にありました。
西日本最多規模の20種以上5,000匹ものクラゲがいる「クラゲワンダー」は飼育員さんたちの苦労が手に取るような展示方法になっているので見応えがありました。
京都観光と合わせて訪ねてみる、また小さなお子さんがいる家族連れには“見る”だけでなく“学び”も結構あるのでむしろおすすめしたいスポットです。
「イルカショー」も口コミでは“年々成長してる”という口コミもありましたのでKyotaro個人的には“可愛らしい声”を披露してくれたイルカ達を応援したいと思います。
コメント