京都桜の名所

京都桜の名所

伏見十石舟の桜と花筏の見頃は?名水と歴史と酒蔵のまち伏見を歩こう

京都伏見は全国有数の酒処としても有名ですが、日本史上でも欠かせない大きな転換期となる舞台となってきたことでも伏見は有名です。そんな歴史の舞台でありながら、京都特有の伏流水が湧出する土地柄ということ、そして電車がない時代に大坂との交通の要衝、港町として栄えた伏見、その名残を伝える現代の十国舟の魅力について紹介します。
京都桜の名所

京北町の桜の開花はいつ頃?常照皇寺だけではないお花見ルートを紹介

京都の桜名所に続き、少し送れて開花する桜名所が京北町にはたくさんあります。素朴な一本桜も多く、162号線沿いや477号線沿いを走ってると立派な桜を見ることができます。京都の有名な桜名所に比べると比較的、観光花見客が少ないエリアなのでのんびりお花見することができるドライブルートを紹介します。
京都桜の名所

京都の夜桜ライトアップ2023見どころは高台寺しだれ桜vs東寺の不二桜

桜名所がたくさんある京都、夜桜がライトアップされる名所も数えきれないほどあります。京都の夜桜ライトアップ名所のなかでも今回は最も人気がある2ケ所の紹介。高台寺しだれ桜と東寺の不二桜は、京都夜桜ライトアップの代名詞といっても過言ではありません。2023年は高台寺夜間拝観のプロジェクションマッピングが春の桜シーズン初開催。
京都桜の名所

京都御苑で近衛邸跡の糸桜が見頃を迎えたら一緒に巡りたい枝垂れ桜

2023年、京都の桜は各所での開花が例年になく早いようです。冬場の極寒が引き金となり2月下旬から温暖な気候の影響もあり、一気に開花が進み、早咲きの河津桜が満開を迎える頃に枝垂れ桜の開花が始まった、そんな印象です。例年と比べてもかなり早い開花となった京都御苑近衛邸跡の糸桜を中心に周辺の桜を巡った時の様子をシェアします。
京都桜の名所

早咲き桜を京都で見るなら?SNS人気の河津桜、オカメ桜の穴場紹介

京都の桜は例年3月下旬から4月上旬にかけて各所で見頃を迎えますが、桜の種類によって4月中旬頃まで楽しめるものも。今回紹介するのはSNSで話題となり、人気が高まっている4つの早咲き桜の穴場を紹介します。定番の観光地、名所で咲く桜とは違う魅力に触れてきた時の様子をシェアします。
京都桜の名所

常照皇寺は京北にある桜の名所、見どころとアクセス、駐車場について

今回は京都の中心部から離れた京北にある桜名所の紹介です。人里離れた場所にある皇室ゆかりの「常照皇寺」は、臨済宗天龍寺派に属する禅宗寺院。境内にある桜の名木や見どころ、気になる交通アクセスと駐車場についても紹介します。
京都桜の名所

妙心寺塔頭の退蔵院で美しい枝垂れ桜に酔いしれる、満開見頃はいつ?

JR東海の「そうだ京都、行こう」キャンペーンでは春や秋の京都各所の寺院がポスターとなって登場します。 「どの町の、どこの桜がお好きですか。おや、迷っていらっしゃる。どうぞ、ごゆっくり。」という2013年春のキャッチコピーとなったのが妙心寺塔頭の退蔵院の桜です。見事な枝垂れ桜や境内の美しい春の景観をシェアします。
京都桜の名所

仁和寺の御室桜見頃はいつ?京都屈指の遅咲きで知られる御室花まつり

京都の桜名所には早咲きの桜から遅咲きの桜まで様々な品種があり、3月下旬から4月下旬まで様々な種類の桜を約1ケ月にわたって楽しむことができます。今回紹介するのは京都屈指の遅咲きの桜で知られる仁和寺の御室花まつりの「御室桜」です。嵐山や嵯峨野の桜が終わるころに満開を迎える、仁和寺境内に咲く特別な桜を紹介します。
京都桜の名所

東寺の不二桜と五重塔のコントラストが美しい、境内桜の見どころは?

京都の代名詞でもある東寺の五重塔と一緒に撮影すると絵になる「不二桜」は樹齢120年といわれますが、昔からこの地にあったわけではありません。今回は五重塔と一緒に写真に収まることの多い「不二桜」の生い立ちと東寺境内の桜見どころについて紹介します。
京都桜の名所

醍醐寺で花見を満喫、秀吉が生涯最後に見た桜の見頃と見どころを紹介

「醍醐の花見」といえば、太閤秀吉が亡くなる前に醍醐寺で自ら開催した宴として歴史にその名が残るお花見として有名です。そんな「醍醐の花見」の舞台となった醍醐寺三宝院のしだれ桜や境内伽藍、五重塔とともに咲く桜のお花見に久しぶりに行ってきました。秀吉が生涯最後に愛でたという醍醐寺の桜見頃、そして見どころについて紹介します。
タイトルとURLをコピーしました