【松尾大社摂社】月読神社の行き方と歴史、ご利益について

神社仏閣(観光)
[広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

京都在住のサラリーマン・ブロガーKyotaroです。

今回はかなりマイナーですが、松尾大社摂社である月読神社の紹介です。

摂社といいますが、松尾大社の境内にあるわけではなく、全く別の場所にあります。

アクセスも不便で京都の“松尾”という地域にあり、地元住民しかわからない、非常にわかりづらい場所にあります。

ちなみに小学6年生の時、現在住んでる地域に引っ越してきた時、最初に遊びに行ったのがこの“月読神社”でした。

ルーツは九州・長崎の離島“壱岐島”にあるんですね。詳しく見ていきましょう。

スポンサーリンク

松尾大社から歩いて行ける?月読神社の行き方

まず、月読神社への行き方ですが、最寄駅は阪急電鉄嵐山線の「松尾大社駅」になります。

徒歩で10分以内の距離ですが、もちろん目的地がはっきりわかってる時の移動時間です。

ということは、松尾大社から南側(二の鳥居を出て右へ進む)へ歩いて5~6分程度の距離で一本道となります。

松尾大社の参拝と一緒に訪れる人も多いようですね。

松尾大社はお酒の神様、醸造祖神のご利益と境内パワースポットを紹介
松尾大社には初詣を始めよく参拝に行ったことがあるのですが、実は境内にパワースポットがあったり、摂社があることを改めて知りました。身近過ぎて近所の神社という印象でしたが、上賀茂神社、下鴨神社と並んで京都最古の神社といわれ格式ある神社です。京都五社めぐりをしてマップを見ると意外なことに気付きますよ。

個人的な感覚になりますが、月読神社は近所にある神社という感じでしたが、歴史を遡ると由緒ある神社のようです。

月読神社の歴史とご利益について

月読神社の歴史は太古の時代といわれる飛鳥時代まで遡ります。

創建の歴史、御祭神とご利益についてまとめました。ちなみに月読神社は古来より「安産守護の神」として知られています。

月読神社創建の歴史

太古の昔、顕宗天皇の時代に任那への使者である「阿閉臣事代(あへのおみことしろ)」に月神から社地を求める神託があったのが始まりといわれます。

この信託に対して朝廷が用意したのが山城国葛野の「歌荒樔田(うたあらすだ)」で祠を創建、壱岐県主祖の押見宿禰が奉斎したのが京都「月読神社」の始まりです。

その後856年に水害の難から逃れるため「松尾之南山」に遷座され、現在に至ります。

歴史上、壱岐県主祖の押見宿禰が壱岐島に鎮座する「月読神社」から京都に歓請したのが京都「月読神社」のルーツなんですね。

また、現在の地に移って来て遷座する際には、松尾大社創建にゆかりのある“秦氏”が関わっていたのではないか?との説もありますが、有力というだけで定かではありません。

御祭神とご利益について

月読神社の御祭神は月読尊(つきよみのみこと)一柱が祀られており、日本神話に登場する月の神として知られます。

月弓(ツキユミ)とも書き、伊弉諾尊(いざなぎのみこと)の禊で右目から生まれた三貴子の一柱で天照大御神(あまてらすおおみかみ)の弟、素戔嗚尊(すさのおのみこと)の兄にあたります。

月読尊は月と理を司る重要な役割を担っているのですが、記紀ともに登場回数が非常に少ないという、謎多き神でもあります。

境内スポットを参ることでそれぞれ以下のご利益があります。

■月読神社参拝のご利益
・月延の石…子授・安産
・むすびの木…縁結び・恋愛成就
・聖徳太子社…学問の神
・御船社…海上交通安全・水難除
・解穢の水…自己の罪と穢れを除く

月読神社へ参拝に行って来ました

松尾大社から南に向かって歩く事、約5分で左手に公園が見えてきます。

その向い側が月読神社で朱塗りの大きな鳥居が見えて来ます。鳥居横には「月読神社」の紹介看板があります。

スポンサーリンク

鳥居を潜って石段を上がると山門があり、その先が境内ですが、あまり広くありません。

拝殿の向こう側に本殿があり、本殿に向かって右側に「聖徳太子社」と「月延の石」その横に「むすびの木」があります。

本殿に向かって左側には「願掛け陰陽石」と「御船社」そして「解穢の水」があります。

「解穢の水」は飲用水ではありませんので注意しましょう。「解穢の水」の近くには「解穢の池」がありますが、この池を見る限り、飲めないことはすぐわかります(汗)。

それぞれご利益が異なりますが、それぞれのスポットを参拝しても5分はかからないでしょう。

ちなみに神社の背後はもう自然の山で、たまにお腹を空かした野ザルが降りてくるので目を合わさない様、注意しましょう。

月読神社へのアクセスと駐車場について

■月読神社
TEL:075-871-5016
〒615-8296 京都市西京区松室山添町15
拝観時間 参拝自由
拝観料金 境内自由
アクセス
・阪急嵐山線/「松尾大社駅」下車徒歩8分
・市バス/JR京都駅より28系統「松尾大社前」下車徒歩8分
・京都バス/JR京都駅より73系統「松尾大社前」下車徒歩8分
駐車場 鳥居横2台程度スペースあり(無料)

まとめ

今回はすごくマイナーで地元ローカルな月読神社の紹介でした。

でも歴史上はそれなりに由緒ある神社であの「月読尊」が祀られています。

松尾大社の摂社ということですから、松尾大社の参拝とかねて訪れてみるのもいいかもしれませんね。

このあたりは東海自然歩道にもなってるのでさらに南に行くと“鈴虫寺”“地蔵院”にも歩いて行けます。

スポンサーリンク
この記事を書いた人
Kyotaro

京都在住、念願の京都に1戸建て住宅を新築購入した既婚の53歳、フツーの会社員。子供は3人で男ー女ー男の“二太郎+一姫”。将来は奥さんと京都でお洒落なカフェを営むことができればいいな、とささやかな夢を持っています。どうぞよろしくお願いします。

Kyotaroをフォローする
神社仏閣(観光)
Kyotaroをフォローする
京都はんなりずむ

コメント

タイトルとURLをコピーしました