京都を自転車(チャリ)でめぐるブロガーkyotaroです。
2020年もはや3月下旬になり、京都市街地各地で桜の便りが届き始めてます。
平日休みだったので朝から自転車ですでに満開間近のスポットをめぐってきました。
京都中心部の洛央エリアで外せないのが何と言っても「平野神社」です。
西大路通り沿いに面した神社で北野白梅町、北野天満宮からもすぐ近くの名社の桜レポートをお届けさせて頂きます。
平野神社の桜はほぼ満開、1ケ月近くお花見できる秘密に迫る
2020年3月30日、久しぶりに京都市街を自転車でめぐりました。
お目当てはもちろん「桜満開近し」の便りを聞きつけて。
まず向かったのは洛央エリアを代表する桜名勝の「平野神社」。ここは夜桜ライトアップでも有名です。
例年は出店も境内にたくさん出て花見客で賑わうのですが、2020年は“コロナ感染拡大防止”のため、出店は一切中止となりました。
桜観賞のみとなりますので今回は昼間のお花見体験記をお届けしますね。
西大路通り沿いにある大鳥居から境内を望むと満開の桜が出迎えてくれます。
ほぼ満開近いサクラは9割9分満開で少しだけ蕾がまだあるかな~程度でした。
境内には約50種類約400本の桜の樹が植えらており、今現在、満開近いのは早咲きの桜で例年3月20日頃から咲き始めます。
一部、枝垂れ桜などまだ咲いていない、蕾の堅そうな桜が何本かあったのですが、まだまだ4月に入らないと咲かない感じでした。
このように種類豊富な桜は見頃も1ケ月にわたり、順番に咲いていくので平野神社では夜桜の他にも、約1ケ月はお花見が楽しむことができるのです。
ちなみに桜のライトアップは2020年03月20日(金・祝)~2020年04月12日(日)の期間で開催されます。
平野神社の由来・御祭神について
平野神社といえば桜の名所として京都でも5本の指に入る人気スポットと言っても過言ではありません。
また、夜桜ライトアップイベントもあり、出店もたくさん出るので“これぞ日本のお花見”という雰囲気が平野神社にはありますね。
でも平野神社の歴史を辿ると実は歴代朝廷から崇敬され、源氏や平家の時代から氏神様として深く信仰されてきた歴史がわかります。
平野神社の由来と御祭神
平野神社は平安遷都とともに平城京からこの地に移された神社であり、御祭神は今木神、久度神、古開神、比賣神の四柱神。
平安時代中期には伊勢、賀茂(上賀茂、下鴨)、石清水、松尾に次ぐ名社に数えられたほどで歴代朝廷からも崇敬を受けていました。
桜名所としての歴史について
平野神社が桜の名所として名高い名所になったのは古くから公家伝来の桜を奉納してきた歴史にあります。
境内には約50種約400本もの桜が植えられており「平野神社の夜桜」は全国的にも有名です。
また早咲きの桜は3月20日前後に咲き始め、遅咲きの桜は4月20日前後に咲くので約1ケ月桜の花見が楽しめるスポットとして人気があります。
朝廷から崇敬された平野神社
平野神社の歴史は歴代朝廷からも厚く崇敬されてきた歴史とも言えます。
その理由として、律令施行細目を決める「延喜式」では皇太子御親祭として崇められ、源氏、平家をはじめ諸氏の氏神様とされてきた歴史が深い信仰を物語っています。
平野神社境内の見どころ
平野神社の本殿は重要文化財に指定されており寛永年間1624年から1644年に建築されたものと云われます。
春日造の四殿を並べ、二段ずつ「合の間」で連結し、「平野造」や「比翼春日造」と呼ばれます。
南門は1651年に御所の旧門を下賜されたもので1942年に現在の大鳥居の場所から今の場所へ移築されました。
毎年4月10日に開催の桜祭り起源とは?
平野神社では毎年4月10日行われる桜祭りが行われます。
その起源は985年4月10日に花山天皇が桜をお手植えしたのが始まりと云われます。
平野神社のアクセスと駐車場について
■平野神社 TEL075-461-4450
〒603-8322 京都市北区平野宮本町1
拝観時間 6:00~17:00
拝観料金 参拝無料
アクセス 市バス/JR京都駅から乗車「衣笠校前」下車、徒歩約3分
駐車場 専用駐車場はありません。周辺コインパークを利用
まとめ
平野神社の桜は京都でも屈指の美しさ、見応えがあります。また夜桜ライトアップイベントもあり、お花見ムード満点のスポットです。
残念ながら2020年はコロナウィルス感染拡大防止のため、出店は一切なし、中止となっており、桜見物のみとなりますのでお出かけの際は注意ください。
2020年3月30日時点でほぼ満開の状態でした。
コメント