粟田神社“刀剣乱舞の聖地”に登場したアヒル手水と鍛冶神社について

神社仏閣(観光)
[広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

京都在住・京都大好き、サラリーマン・ブロガーのKyotaroです。

京都も秋も深まり、各地でもみじが色づき始めています。

先日、たまたまツイッターで見かけた京都粟田口にある“粟田神社のアヒル手水”の投稿が気になり、実際に行って来ました。

神社仏閣にある花手水は最近、インスタ映えでも話題となり、よく聞きますが、アヒルがぷかぷか手水を埋め尽くすように浮かぶ光景は見たことがありません。

今回は“刀剣乱舞の聖地”でもある京都・粟田神社の“アヒル手水”と粟田神社の境内末社でもある鍛冶神社の紹介です。

スポンサーリンク

粟田神社“刀剣乱舞の聖地”に突如あらわれた“アヒル手水”

京都も秋らしくなってきた10月の日曜日。

京都東山にある八坂神社境内を通り抜け、神宮道を散策、知恩院、青蓮院門跡を横目に見ながら粟田口付近にある「粟田神社」へ行って来ました。

なぜ?アヒル手水?

今回「粟田神宮」を訪れたのは、ツイッターの投稿が気になったから。

なんと!手水に浮かぶ数々のアヒルたち、しかも参拝者の身を浄める神聖な場所に“アヒル”がぷかぷか気持ちよさそうに浮かんでるではないか!?

コロナ対策でずっと水を入れないで空にしてあったという手水鉢ですが、あまりに殺風景なので氏子さんが、例大祭の翌日に持ってきたアヒルを浮かべだしたとか。

宮司の佐々貴さん曰はく「いつまでやるかは分かりませんが、氏子さんもしばらくはいいよとおっしゃっているので、アヒルたちが綺麗な内は入れておこうかなと思っています」とのこと。

インスタ映えの火付け役がコロナでピンチに!?

そもそも手水舎といえば、神社で参拝者が身を浄めるために設置されている印象ですが、水が入っていない空っぽの手水鉢、今年はあちこちで見かけることが多くなりました。

2020年1月より日本でも感染拡大が始まった新型コロナウィルスの影響により、感染予防の観点から手水鉢の水を抜く神社が今年の春くらいからたくさん見受けられました。

不特定多数の人が柄杓を使用することでコロナウィルスに感染するリスクがある、との判断から撤去した神社仏閣が全国的にも多いようです。

京都にある神社仏閣の個性豊かな手水鉢

近年の“インスタ映え”ブームとともに手水一面に華を敷き詰めた“花手水”が話題になり、インスタグラムで拡散されることが多くなってきました。

京都で有名な神社仏閣といえば「柳谷観音・楊谷寺」や東福寺塔頭「勝林院」などが有名です。

それにしても“刀剣乱舞の聖地”というイメージがある「粟田神社」にこの秋訪れた“ほのぼの”させられる光景です。

“アヒル手水”はいつまであるかわからないとのことですが、あなたもぜひ訪れてみては如何でしょうか?


国内ランキング

粟田神社境内末社・鍛冶神社について

京都・粟田神社は京都東山の粟田口に鎮座し、京都と地方を繋ぐ七つの街道出入口のひとつ「東海道」の出発点にあたるのが「粟田口」です。

粟田口にある「粟田神社」は古来より旅の安全を祈る神として広く信仰を集めて来ました。

「粟田神社」は近年、社会現象にもなっている大人気のブラウザゲーム「刀剣乱舞」に登場する名刀、「三日月宗近」と「一期一振」ゆかりの地として注目を集めているのです。

そう、このふたつの名刀を手掛けた刀鍛冶・名工達が現在の三条粟田口付近に住んでいたと云われ、三条派・粟田口派と呼ばれた数多くの名工を輩出した地としても有名です。

鍛冶神社に祀られている名工

粟田神社は急な勾配の坂道(石段)を上がった高台にあり、東山界隈から平安神宮までを眺望できます。

本殿に向かう坂道の途中、左手にあるのが境内末社「鍛冶神社」で製鉄・鍛冶の神である天目一箇神(あめのまひとつのかみ)が祀られています。

スポンサーリンク

実はここ、刀剣乱舞の熱狂的ファンのなかでも刀剣女子とよばれる若い女性にとても人気があり、粟田神社を訪れる“真の目的”とも言われているくらい。

そう、御祭神の天目一箇神以外にも名工として有名な三条小鍛冶宗近、粟田口藤四郎宗近も一緒に祀られているのです。

三条小鍛冶宗近は国宝「三日月宗近」を手掛けたことで知られ、粟田口藤四郎宗近は豊臣家から徳川家、さらに皇室へと伝わった名刀「一期一振」など数々の国宝を手がけました。

鍛冶神社の御神徳について

粟田口は山城国の刀鍛冶発祥の地とも呼ばれ、後鳥羽上皇の御番鍛冶を勤めた刀工をはじめ有数の名工を輩出してきた地でもあります。

三条小鍛冶宗近や粟田口藤四郎宗近が天目一箇神とともに祀られており、刀剣の神であるとともに鍛冶の神として崇敬されているのです。

その御神徳は悪運を断ち切って良運を切り開く神として今でも厚い信仰があり、一年を通じ、多くの参拝客が訪れます。

悪縁を切って、良縁を結ぶ、とも云われ、恋愛運のみならず、人生における出会いの奥深さを物語ってるようでもあり、女性に人気があるのもわかるような気がします。

鍛冶神社以外の境内末社

粟田神社の境内はそこまで広くありませんが、本殿の他に鍛冶神社以外にも境内摂社や末社が複数ありますので全てお参りしたいところ。

創建年代は不明ながら古くから粟田神宮境内に鎮座していたという「北向稲荷神社」。

御祭神は雪丸稲荷他、三座で、雪丸稲荷は三条小鍛冶宗近が一条院の勅命により剣を打つ際に相槌を打ったお稲荷さんとしても知られています。

「北向稲荷神社」の背後にあるのが「太郎兵衛大明神」で青蓮院の御門の西に奉祀されていた土地の守り神として知られます。

その他、出世恵比須神社、聖天社、大神宮、朝日天満宮、吉兵衛神社などがあります。

粟田神社の出世恵比須神、鍛冶神社と気になる最寄駅、駐車場について
粟田神社は三条通り沿いに鳥居はあるのですが境内は、住宅街の奥まった小高い丘の上にあります。京都人なら「だいたいあの辺かな」とわかるのですが、実際は三条通りより一筋山手に入ったわかりにくいところにあります。ここは昔から恵比須神で有名な神社ですが、由来は牛若丸(源義経)が源氏再興を祈願したことに始まると云われます。

粟田神社のアクセスと駐車場について

■粟田神社
TEL:075-551-3154
〒605-0051 京都市東山区粟田口鍛冶町1
拝観時間 9:00~17:00(社務所)
拝観料金 境内自由
アクセス:地下鉄東西線、京阪バスが便利
・地下鉄東西線「東山駅」「蹴上駅」よりそれぞれ徒歩10分
・市バス・京阪バス「神宮道」より徒歩8分
駐車場:無料駐車場あり(3台分)※ここは車より公共交通機関のほうが便利です。

■周辺グルメ情報

平安神宮近くのカフェLCM、絶品!黒毛和牛の京カレーうどんが最高
先日、京都東山をぶらぶらして京都刀剣めぐりでもお馴染み、粟田神社の手水舎が面白い事になってる、と聞いたので行って来ました。確かにこれはすごい…。手水に黄色いアヒルが溢れかえってるではないか?ほっこりしたら、お腹がすいてきたので今回は三条通り神宮道の界隈ランチの紹介です。


国内ランキング

まとめ

京都・粟田神社のアヒル手水と鍛冶神社について紹介させて頂きました。

粟田神社にはもうひとつ“刀剣乱舞”に出てくる名刀「小狐丸」ゆかりの神社でもあります。

鍛冶神社に祀られている名工の三条小鍛冶宗近がスランプになり、氏神である稲荷明神の狐が童子に化けて相槌を振り、名刀「小狐丸」を完成させたという逸話が残ります。

他にも御朱印が人気の神社として知られ、特に近年ブームになっているのが、“刀剣女子”にも大人気という刀剣の御朱印です。

京都の三条通神宮道から山手にある住宅街に佇む、小さな神社ですが、見どころは充分あるのでぜひ、訪ねて頂きたいスポットです。

いつまでいるのか?わかりませんが、当面はアヒル達も出迎えてくれそうです。

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました