平安神宮神苑に咲くしだれ桜見頃はいつ?八坂神社から歩いて行ける?

京都桜の名所
[広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

京都の桜大好きブロガーのkyotaroです。

京都の平安神宮へ御朱印めぐりで行って来ました。昔はよく初詣で来たものです。

とてつもない初詣客でいっぱいだったのを今でも覚えてます。参拝待ちであの広い白砂敷きの境内が身動きとれないくらいの人で埋め尽くされるのですから驚きです。

今回は京都五社めぐりのついでに桜名所として有名な“神苑”にも行って来ました。

スポンサーリンク

平安神宮の神苑に咲くしだれ桜の見頃はいつ?

平安神宮を今回訪れたのは最近ハマってる京のご朱印めぐりシリーズ「京都五社めぐり」のご朱印を頂くためでした。

ちょうど桜のシーズンなので神苑のしだれ桜が見ごろとのことだったので神苑に立ち寄りました。

神苑のしだれ桜の見頃はいつ?

神苑のしだれ桜の見頃は例年4月最初の週末、4月上旬頃です。

桜の種類は紅枝垂れ桜が中心でソメイヨシノとは違う美しさがあります。

国指定の名勝にもなっており、初夏には藤棚、杜若、花菖蒲など季節の花々が、秋には紅葉が楽しめます。

神苑4つの庭園の見どころ

神苑はその規模約10,000坪の広大な池泉回遊式庭園で南神苑、西神苑、中神苑、東神苑という4つのエリアに分かれています。

しだれ桜の樹が多く、お花見が見頃だったのが南神苑と東神苑です。

南神苑は入ってすぐ目の前に紅しだれ桜苑が広がり、美しいしだれ桜が魅了してくれます。

西神苑は白虎池越しに見る桜がありますが、規模は小さく、こちらは桜名所というよりは6月の花菖蒲が美しい庭園ですね。

中神苑の見所は臥龍橋、西神苑と同じく庭園内ほとんど桜が見れません。ここは睡蓮や藤棚が初夏になると美しく咲き誇ります。

東神苑は栖鳳池に浮かぶ泰平閣(橋殿)が庭園の景観として見応え充分。結婚式場もあります。尚美館(貴賓館)横のしだれ桜が満開でとても綺麗でした。

スポンサーリンク

平安神宮まで八坂神社から歩いて行ける距離?

さて、京都を自転車(チャリ)や散策がてら歩いてるKyotaroは基本的に平安神宮⇔八坂神社は歩くもの、もしくは自転車で移動すると考えています。

今回の京都五社めぐりも当然、自転車で移動しました。よって歩いていくことも充分可能で所要時間は15~18分程度です。

普段は阪急で京都河原町駅まで行き、そこから歩いて5分で八坂神社へ。八坂神社から円山公園を抜け、のんびり歩いて平安神宮まで約18分くらいです。

むしろ公共交通機関を利用する方が面倒くさい距離ですから、ぜひ歩いてみて下さい。

円山公園から途中、知恩院→青蓮院門跡→三条通り→平安神宮大鳥居→京都市美術館(京都市京セラ美術館)→平安神宮と退屈はしません。

途中に休憩できるようなカフェや食事処も結構あります。散策するにはちょうどいい距離感ですね。

道路も知恩院前の道を真っ直ぐ、突き当りに見えるのが平安神宮の楼門なのでまず、初めての人でも迷うことはありません。ご安心ください。

平安神宮の周辺観光地について

平安神宮の周辺には有名観光スポットや美術館、動物園、おしゃれなカフェやレストランなどたくさんの観光地、飲食店が建ち並ぶ洛東でも屈指の人気エリアです。

平安神宮を中心として歩いて行ける距離の観光地は以下の通りです。

・ロームシアター   徒歩2分
・京都市京セラ美術館 徒歩3分
・京都国立近代美術館 徒歩3分
・京都市動物園 徒歩5分
・無鄰菴    徒歩7分
・青蓮院門跡  徒歩10分
・知恩院    徒歩14分
・八坂神社   徒歩18分
・ねねの道   徒歩25分
・高台寺    徒歩25分
・地下鉄東山駅 徒歩10分
・岡崎神社   徒歩13分
・金戒光明寺  徒歩15分

如何でしょうか?結構な有名観光地が近隣にあるので効率よく回ればとても充実した観光ルートを楽しむことができます。
平安神宮の周辺地図【楽たびノート】

平安神宮へのアクセスと駐車場について

●平安神宮
TEL:075-761-0221
〒606-8341 京都市左京区岡崎西天王町
■拝観時間 8:30~18:00※季節により異なる
■拝観料金 神苑大人600円 小人300円
■アクセス
・市バス/「京都駅」又は阪急「京都河原町駅」より5系統「岡崎公園美術館・平安神宮前」下車、徒歩すぐ。
・地下鉄東西線/「東山駅」下車徒歩10分
■駐車場  市営岡崎駐車場500台/1時間500円

まとめ

平安神宮にある国指定の名勝「神苑」のしだれ桜の紹介でした。見頃は例年4月上旬頃。

今年は開花が例年になく早かったのですが、3月下旬から4月10日くらいまで気温の低い日が結構続き、各地の桜が長持ちしてる印象ですね。

平安神宮は広大な敷地面積ですが、参拝の際にはぜひ「神苑」を訪れてみて下さい。

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました