車折神社は駐車場が無料!?朱塗りの玉垣で好きな芸能人の名前を探索

神社仏閣(観光)
[広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

京都在住のブロガーKyotaroです。

2020年もはや3月、京都にも桜の便りが届き始めてます。

嵐山にある車折神社(くるまざきじんじゃ)はもう満開近いと聞いて行って来ました。

ここは嵐電の車折神社駅から車折神社の入口が直結と言っていいくらいアクセス抜群の神社です。

実は芸能人も多数参拝に訪れるという車折神社で令和最初のお花見と芸能神社を参拝してきました。

スポンサーリンク

車折神社は駐車場が無料で利用できる?

車折神社へは嵐電で行く方法と車で行く方法があります。

そう、車折神社には専用駐車場が無料で利用することができます。

でも10台くらいしか停めるスペースがないので必ずしも停められる保証はありません。

万が一、満車の場合でも周辺にはコインパークもたくさんありますのでそちらを利用することができます。

でも各パーキングとも収容できる台数が4~5台分くらいしかないので、週末に行く場合は公共交通機関を利用するようにしましょう。

また車で行くには、神社への入口が非常にわかりづらいので慣れない人は通り過ごしてしまうかもしれません。

目印は嵐山方面より言った場合、左手に銀行(京都信用金庫)と右手にコンビニ(セブンイレブン)が向い合った角を左折した突き当りとなります。

朱塗りの玉垣で好きな芸能人の名前を探してみた

車折神社は芸能人のパワースポットとして知られ、ここを参拝することで仕事が増え、芸能活動が活発化する、というご利益があることで話題になっています。

京都太秦映画村をはじめ、京都でロケのある芸能人が車折神社へ参拝に訪れることもよくあるそうです。

実際に車折神社境内の摂社のひとつ「芸能神社」の周辺には、朱塗りの玉垣が所狭しとずらり並んでおり、奉納した芸能人の名前や番組名が記されています。

ジャニーズアイドル、元AKBメンバーや俳優、女優、お笑い芸人、人気バラエティ番組など有名どころの名前がズラリ。

あの“ダンス甲子園”で有名な登美丘高校ダンス部の名前もありました。

「芸能神社」のご祭神は天宇受売命(あめのうずめのみこと)。

天宇受売命(あめのうずめのみこと)とは、天の岩戸の前で妖艶な神楽を舞い踊り、天の岩戸に引きこもった天照大御神を外に導き出したことで有名な神様。

スポンサーリンク

以上の理由から芸能の女神として広く信仰を集めています。

車折神社の由来・ご祭神・ご利益について

車折神社の由来・ご祭神・ご利益について見ていきましょう。

車折神社のご祭神

「芸能神社」に多くの芸能人が参拝することで知られていますが、車折神社の本殿に祀られているのは、清原頼業(きよはらのよりなり)公。

車折神社の由来について

車折神社の由来は、鎌倉時代に後嵯峨天皇が嵐山へ御遊幸にあります。

車折神社前で牛車の車軸が折れて動けなくなった際に清原頼業公を祀る神社だと聞いて、「車折大明神」の神号を送ったのがその名の由来と云われています。

車折神社のご利益

車折神社のご利益はご祭神の清原頼業公の学徳の高さにちなんで学業成就をはじめ、商売繁盛、金運、恋愛成就から厄除けまで多岐にわたります。

また、車折神社はパワースポットとしても注目を集め、その由来は「祈念神石(きねんしんせき)」と呼ばれるパワーストーンにあります。

車折神社の「祈念神石」とは?

車折神社お参りの作法として、本殿に向かう前に「清めの社」でまずお参りしてここで邪気、因縁を浄化、心身とも清めて貰います。

その後、社務所で「祈念神石(きねんしんせき)」を授かり、本殿で両手に祈念神石を挟んで参拝・祈願するというのが車折神社でのお参り作法となります。

願いが叶ったら、近くで綺麗な石を拾って帰り、洗い清めた後にお礼の言葉を記入します。

そして祈念神石とともにお礼を書いた石を車折神社へ奉納するのが一連の流れになっています。

車折神社のアクセスと駐車場について

■車折神社 TEL075-861-0039
〒616-8343 京都市右京区嵯峨朝日町23
拝観時間 9:00~17:00
拝観料金 参拝無料
アクセス 京福電鉄/車折神社駅下車、徒歩すぐ、京都バス、市バス/車折神社前下車、徒歩1分
駐車場 専用駐車場あり(10台分)

まとめ

芸能人がたくさん参拝に訪れる「芸能神社」があるのが京都嵐山にある車折神社。専用駐車場があるのでここは車で行くことも可能です。

嵐山と言っても嵯峨よりにあり、嵐電の嵐山駅より3つ手前の駅「車折神社駅」を降りた正面が神社入口。

嵐山行きのホームから駅構内まで10歩もあるけば境内という近さ。

芸能神社が有名ですが、祈念神石を使ったお参りが有名で「清めの社」画像を待ち受けにするとご利益がある、とも云われています。

春にはやや早咲きの桜、秋には紅葉名勝としてっも有名です。

スポンサーリンク
この記事を書いた人
Kyotaro

京都在住、念願の京都に1戸建て住宅を新築購入した既婚の52歳、フツーの会社員。子供は3人で男ー女ー男の“二太郎+一姫”。将来は奥さんと京都でお洒落なカフェを営むことができればいいな、とささやかな夢を持っています。どうぞよろしくお願いします。

Kyotaroをフォローする
神社仏閣(観光)
Kyotaroをフォローする
京都はんなりずむ

コメント

タイトルとURLをコピーしました