まとめ記事 京都“青もみじ”の名所と穴場を紹介「洛北編」、京都奥座敷の新緑 京都洛北のいちばん奥まった北部地域を「京都の奥座敷」と呼びます。自然豊かなエリアで京都屈指の古刹、名刹、名勝がある人気のエリアでもあります。今回は比叡山へと続くケーブルカー、ロープウェイがある「八瀬」そしてのどかな田園風景に囲まれた“大原の里”がある「大原」の“青もみじ”を紹介します。 2021.05.04 まとめ記事京都青もみじ名所
まとめ記事 京都“青もみじ”の名所と穴場を紹介「洛北編」、一乗寺・岩倉の新緑 5月は新緑の季節、ゴールデンウィークが明けると京都は初夏の装いとなってきます。6月の梅雨入りまでの約1ケ月、京都各地では“萌えるような若葉”が映える時期がやってきます。今回は“青もみじ”が美しい名所と穴場の「洛北編~一乗寺・岩倉」の新緑が綺麗なスポットを紹介します。 2021.05.03 まとめ記事京都青もみじ名所
まとめ記事 京都洛西の青もみじ名所と穴場を探訪、大原野・長岡京・松尾の新緑 京都洛西には「嵯峨・嵐山」以外にも素晴らしい歴史的な観光スポットがたくさんありますが、意外と知られてない「穴場」が多いのも事実です。「嵯峨・嵐山」の影に隠れがちですが、素晴らしい名刹、古刹がたくさんありますので今回は“青もみじ”の視点から紹介していきましょう。ぜひ、お出かけの際の参考にしてくださいね。 2021.05.02 まとめ記事京都青もみじ名所
グルメ・ショッピング 京都和束「dan dan cafe」は石寺の茶畑を眺めるインスタ映えの超穴場 京都宇治茶の主産地として有名な京都府和束町は「茶源郷」と呼ばれるほど辺り一面に茶畑が広がる、すがすがしい空気と自然に囲まれたエリア。そんな和束町にお茶の段々畑を眺めながらランチ&ティータイムを楽しめるカフェが2019年にオープンしました。今回初めて行ってきましたのでその時の様子と感想をシェアします。 2021.04.30 グルメ・ショッピング
まとめ記事 京都洛西の青もみじ名所と穴場を紹介、嵯峨・嵐山のグリーンシャワー 京都といえば春の桜、秋の紅葉がとても有名ですが、実はここ数年は初夏の“青もみじ”の季節もとても人気があります。“青もみじ”とはゴールデンウィーク明けぐらいから梅雨に入るまでの約1ケ月に見ることができる萌えるような“新緑”の事です。今回は京都洛西エリア「嵯峨・嵐山」の“青もみじ”名所と穴場を紹介します。 2021.04.29 まとめ記事京都青もみじ名所
神社仏閣(観光) 京都宮津のパワースポット「金引の滝」と絶景スポット「由良川橋梁」 京都府北部に位置する宮津市は日本三景・天橋立があることで知られ“海の京都”というキャッチコピーが有名です。その名の通り、海の絶景、美味しい海の幸など海にまつわる観光、グルメの街として京都府北部を代表する都市でもあります。今回は京都府宮津市にある“パワースポット”と“絶景スポット”の紹介です。 2021.04.26 神社仏閣(観光)
神社仏閣(観光) 勧修寺は京都山科の隠れた桜と紅葉の名所、見どころと行き方について 京都山科といえば「毘沙門堂」や「随心院」などの門跡寺院が有名で桜や紅葉の名所としても知られています。有名な門跡寺院の影に隠れて京都山科にあるもうひとつの門跡寺院が「勧修寺(かじゅうじ)」です。池泉庭園が有名な門跡寺院の見どころと行き方について紹介します。 2021.04.24 神社仏閣(観光)
グルメ・ショッピング 京都拉麺小路「中華そばますたに」への行き方と京都駅ビルの楽しみ方 “京都はんなりずむ”を訪れて頂きありがとうございます。 京都在住のブロガーKyotaroです。 京都の玄関口といえば「京都駅」ですが、京都駅ビルって「ジェイアール京都伊勢丹」があったり、「ザ・キューブ」が入ってたりして意... 2021.04.21 グルメ・ショッピング
神社仏閣(観光) 平等院に咲く2万房の藤の花が既に見頃?気になる2021年開花状況は? 最近Kyotaroが藤の花を見てみたいと思うのは人気アニメ「鬼滅の刃」の影響かも。恐ろしい鬼を寄せ付けないという藤の花がアニメの世界で幻想的に描かれており「藤の花ってこんなに綺麗なんだ?」と思ったほど。そんな藤棚あるのかなぁ、と京都で検索したところ1mはあろうかという藤の花房が藤棚いっぱいに広がるスポットがありました。 2021.04.19 神社仏閣(観光)
博物館・美術館 京都水族館の口コミを検証、つまらないのはイルカショー?それとも? “京都はんなりずむ”を訪れて頂きありがとうございます。 京都在住のブロガーKyotaroです。 2012年に京都梅小路に開業した「京都水族館」の“しょぼい”という口コミが気になり、開業9年目にして初めて実際に行ってきまし... 2021.04.16 博物館・美術館