イベント・花火

「祇園祭」は疫病退散を祈る祭事、コロナ影響による本義継承のあり方

4月に祇園祭「山鉾巡行」の中止が発表されて3週間。観光としての「山鉾巡行」は無くなりましたが本来、祇園祭は毎年7月1ケ月をかけて行われる八坂神社の神事。新型コロナウィルスの影響を受ける形となったが、疫病退散の祈りこそ「祇園祭」の本義。58年ぶりの中止をどのように歴史に刻むのか?祇園祭山鉾連合会の今後の活動とは?
神社仏閣(観光)

【松尾大社摂社】月読神社の行き方と歴史、ご利益について

今回は松尾大社の摂社である月読神社の紹介です。摂社ですが、松尾大社の境内ではなく、別の場所にあります。アクセスも不便で京都の“松尾”という地域にあり、地元民しかわからない、非常にわかりづらい場所にあります。Kyotaroが小学6年生の時、現在住んでる地域に引っ越してきた時、最初に遊びに行ったのがこの“月読神社”でした。
神社仏閣(観光)

野宮神社じゅうたん苔は嵯峨野めぐり起点、黒木鳥居など見どころ紹介

よく「竹林の小径」=「嵯峨野」というイメージがありますが、もっと素晴らしい竹林が“奥嵯峨”にあります。今回はそんな「嵯峨野めぐり起点」となるスポットの紹介です。
神社仏閣(観光)

京都嵐山の宝厳院・獅子吼の庭が美しい!特別拝観の見どころと行き方

京都には通常非公開の寺院が結構あり、通常公開されていても一部非公開箇所があったりというのが当たり前。京都嵐山にも春と秋の特別拝観時のみ公開される美しい庭園の天龍寺塔頭寺院があります。京都嵐山を借景にした庭園は美しいのひと言。特別拝観が春から初夏、そして秋だけ行われる通常非公開「宝厳院」の見どころと行き方を紹介します。
イベント・花火

鴨川納涼床“京都初夏の風物詩”がコロナ影響で明かりのない床開きに

連日テレビでは2月から新型コロナウィルスのニュースばかり。緊急事態宣言のためKyotaroのお出かけもままならず、休みの日は家でじっとしています。京都府も特別警戒区域に指定されており、一日も早い終息を願うばかり。そんな中、ゴールデンウィークの5月1日「床開き」を迎えましたが、2020年は異例の「床開き」となりました。
神社仏閣(観光)

京都一乗寺散策のおすすめルートを紹介、詩仙堂・圓光寺・曼殊院門跡

今回はKyotaro的・京都散策おすすめルートの一乗寺界隈編をお届けします。京都一乗寺と言えば、京都ラーメンの激戦区、そしてあの剣豪・宮本武蔵ゆかりの地としても有名ですね。そんな一乗寺のおすすめ散策ルートを紹介します。Kyotaroは自家用車(車)で付近のパーキングを利用して行って来ました。
京都紅葉めぐり

毘沙門堂は敷きもみじの名所、紅葉見頃と混雑状況、見どころについて

京都山科にある毘沙門堂といえば“敷きもみじ”と“紅葉”が有名です。特に勅使門前の“敷きもみじ”はポスターになるほどで紅葉時期の風物詩で多くの参拝客が訪れます。今回は毘沙門堂の紅葉見頃と紅葉時期の混雑状況、紅葉シーズンの境内見どころの紹介です。また春のしだれ桜シーズンの見どころにも触れてますので参考になれば幸いです。
神社仏閣(観光)

毘沙門堂の京都駅から最速のアクセスとは?駐車場はあるの?

さて、今回は京都山科にある「毘沙門堂」の紹介です。京都の毘沙門堂といえば、紅葉、敷きもみじ、しだれ桜のシーズンが大人気です。特に紅葉シーズンの勅使門前の石段ライトアップは有名です。京都駅から毘沙門堂へ行くための最速アクセス方法と駐車場情報についてまとめました。
神社仏閣(観光)

大河内山荘庭園の入場料金はなぜ高い?見どころと魅力を紹介

嵯峨嵐山にある素晴らしい庭園に行ってきました。その名も「大河内山荘庭園」で寺院にある庭園とは違う素晴らしさがありました。京都嵐山の山中にある、隠れた名所の見どころと魅力に迫ります。
神社仏閣(観光)

天龍寺の見学所要時間はどのくらい必要?見どころと拝観ルートを紹介

今回は京都嵐山にある世界遺産の大本山天龍寺の紹介です。ここは臨済宗の禅刹として知られています。嵐山嵯峨観光の中心となる嵐電こと京福電鉄の嵐山駅からすぐの立地で周辺観光地への移動は徒歩で散策できるくらい有名観光地が近くにあります。境内が非常に広く、拝観ルートを予め理解して行けば時間ロスなく観光が楽しめますよ。
タイトルとURLをコピーしました