京都青もみじ名所 神護寺の見どころを紹介、青もみじの季節がお得でおすすめの理由 今回は高雄三尾の青もみじ、高雄の代名詞でもある神護寺の紹介です。紅葉シーズンがとても有名、多くの観光客が11月になると訪れる寺院も青もみじの季節は、比較的のんびりゆったり拝観できます。GW期間中のとある平日、石段をあがった楼門の先に広がる広大な境内にポツンとひとり佇む、粋な経験をしてきました。 2025.05.07 京都青もみじ名所
京都青もみじ名所 高山寺が世界遺産に登録された理由とは?その歴史的価値と文化財の存在に迫る 高雄三尾のひとつ高山寺がある栂尾山は古くから茶山として知られてきました。高山寺境内には現在も茶畑が残り、かつて茶山として栄えた名残を垣間見ることができます。そんな高山寺が世界遺産に登録されている理由について今回は紹介していきましょう。 2025.05.04 京都青もみじ名所
まとめ記事 京都の青もみじ2025年行くべき7つの名所、観光客が少ないスポットを厳選 2025年は桜の開花が例年通り、咲き始めてから京都は寒い日々が続いたこともあり、2週間以上各地の桜が見頃となり、Kyotaroも様々なお花見を満喫できました。桜が終われば京都は青もみじの季節がやってきます。個人的には紅葉で人が多い名所もこの時期、ゆったり観光ができるのでのんびりリフレッシュに出かけることが多いです。 2025.04.16 まとめ記事
京都青もみじ名所 永観堂の青もみじ見どころは?阿弥陀堂みかえり阿弥陀と多宝塔は必見 “もみじの永観堂”は“青もみじ”の名所としても知られます。楓の樹々の数が半端ないので境内至る所で“青もみじ”が堪能でき、また種類も豊富でもみじの葉にも個性があることがわかるくらいたくさんの種類の楓があります。今回は永観堂の青もみじ見どころを中心に必見の阿弥陀堂、京都の眺望が絶好の多宝塔の行き方について紹介します。 2022.07.11 京都青もみじ名所神社仏閣(観光)
神社仏閣(観光) 光悦寺の見どころは?鷹峯三山を望む景勝地の行き方と駐車場について 京都市の北部に位置する鷹峯三山は自然豊かな景勝地として知られ、鷹峯光悦町とよばれる場所にあり、そんな風光明媚な景観の中に光悦寺があります。光悦寺の由来は徳川家康が本阿弥光悦翁に野屋敷として与えた土地が始まりとされています。今回は静かな自然に囲まれたエリアに佇む「光悦寺」の魅力に迫ります。 2022.05.30 神社仏閣(観光)
イベント・花火 正寿院、京都の風鈴寺の風鈴まつりとインスタ映えするハートの猪目窓 今回は京都の風鈴寺こと「正寿院」の「風鈴まつり」の紹介です。もともと「風鈴寺」として有名だったはずが、最近はハート型をした猪目窓が“インスタ映え”スポットとして話題となり有名になってしまいました。数千個という風鈴が一斉に“カランカラン”と鳴り響く音に夏を感じ、そして涼を感じる、日本独特の風情をお届けします。 2021.06.23 イベント・花火
神社仏閣(観光) 京都嵐山の渡月橋から大悲閣千光寺までの行き方と絶景を写真付で解説 京都嵐山の隠れた穴場「大悲閣千光寺」まで渡月橋からのルートを写真付きで紹介します。一本道なので迷うことはないのですが、渡月橋から上流へ約20分近く歩くので人里離れた場所に「大悲閣千光寺」はあります。嵐峡に佇む星野リゾートブランドの「星のや京都」がある山の上に位置し、辿り着いたひとには山上からの絶景ご褒美がまっています。 2021.06.07 神社仏閣(観光)
京都青もみじ名所 蓮華寺は京都の穴場?青もみじが美しい石川丈山ゆかり池泉回遊式庭園 先日、瑠璃光院へ春の特別拝観に行った帰りにふと思い立って洛北にある「蓮華寺」へ行ってきました。洛北にある蓮華寺は八瀬・大原方面へ向かう国道367号沿いにひっそりと佇む寺院で参拝する人も比較的少ないスポット。数年前からKyotaroも定期的に通うようになりました。京都洛北の穴場を紹介します。 2021.05.07 京都青もみじ名所神社仏閣(観光)
京都青もみじ名所 瑠璃光院・春の特別拝観に行ってきた、青もみじと苔が美しい庭園 京都はゴールデンウィークが明けると本格的に鮮やかな“青もみじ”の季節になります。毎年、梅雨入りとなる6月上旬頃まで新緑が各所で楽しめるのですが、特に紅葉名勝が多い京都は“青もみじ”が楽しめるスポットもたくさんあります。今回は“青もみじ”の絶景が広がる、京都比叡山の麓・八瀬にある「瑠璃光院」に行ってきました。 2021.05.06 京都青もみじ名所神社仏閣(観光)
神社仏閣(観光) 常寂光寺の見どころは苔と青もみじが美しい、まるで庭園のような境内 今回は京都の嵯峨小倉山にある日蓮宗の仏教寺院である「常寂光寺」の紹介です。青もみじが美しい京都嵯峨野、小倉山の麓にあり、自然に囲まれたまるで境内が大きな庭園のような寺院です。そんな「常寂光寺」の見どころについてまとめました。寺院からの帰りに話題の「黒べえ」が見送ってくれました。 2020.06.26 神社仏閣(観光)