“京都はんなりずむ”を訪れて頂きありがとうございます。
京都在住のブロガーKyotaroです。
京都市の北部に位置する鷹峯三山は自然豊かな景勝地として知られ、鷹峯光悦町とよばれる場所にあり、そんな風光明媚な景観の中に光悦寺があります。
光悦寺の由来は徳川家康が本阿弥光悦翁に野屋敷として与えた土地が始まりとされています。
今回は静かな自然に囲まれたエリアに佇む光悦寺の魅力に迫ります。
光悦寺は鷹峯三山を眺望できる景勝地、気になる見どころは?
光悦寺は江戸初期の文化人として知られる本阿弥光悦が1615年(元和元)に徳川家康から与えられたこの地に草庵を結び、法華題目堂を建立したのが始まりと云われています。
光悦翁の死後、日蓮宗となり1656年(明暦2)に光悦寺として創建されました。
寺院というよりは複数の茶室が点在する美しい庭園のある公園という印象のスポットです。
自然豊かな鷹峯に佇む寺院の見どころについて紹介します。
参道沿いの青もみじトンネル
光悦寺は鷹峯にひっそりと佇む寺院で「悟りの窓」「迷いの窓」で有名な「源光庵」から徒歩1分の場所にあります。
入口は非常に分かりにくいのですが、光悦寺駐車場入口の看板が目印となります。
駐車場入口横に光悦寺の参道があり、境内への入口があるのですが、入口に立つと思わず息をのむ絶景が目の前に広がります。
初夏には青もみじに包まれるかのような参道で秋には紅葉が美しい、参道沿いの美しい景観に心を奪われることでしょう。
一本の道が奥まで続く景観はまさに幻想の世界、初夏には青もみじのトンネルを楽しむことができます。
最大の魅力は人がほとんどいない平日に行くと美しい景観を独り占めできます。
光悦垣
光悦垣とは光悦寺境内で茶室「大虚庵」の前に見ることができる、光悦寺ならではの垣のことです。
光悦垣は矢来風に菱に組んだ組子の天端を天然白竹の割竹で巻いて玉縁にする独特の技法が用いられ、平面部分と立体部分の調和が光悦好みの竹垣と云われています。
全国的に見られる竹垣ですが、光悦寺が元祖だったんですね。
特に周囲の青もみじや紅葉とのコントラストがとても綺麗で京都らしさを感じさせる風景がそこにはあります。
本堂と光悦翁墓碑
徳川家康より鷹峯の地に野屋敷の土地を与えられた本阿弥光悦翁は、一族縁者をはじめとする種々の工芸に携わる多くの職人とともに住居を構え、工芸集落として発展しました。
それが光悦寺の始まりで本阿弥家先祖供養の霊屋として位牌所を設け、光悦翁没後に日蓮宗の寺となって今日に至ります。
本堂には本阿弥光悦翁木像をはじめ、本阿弥家先祖供養の位牌が安置されています。
寺院の入口に本堂があり、そこから奥に茶室のある庭園が広がりますが、その境内の一角、青もみじに囲まれた通路を通り抜けた先に光悦翁の墓碑が静かに佇んでいます。
静寂に包まれた空間にある苔むした光悦翁の墓碑は現在も鷹峯の松籟聞きながらひっそりと立っています。
境内7つの茶室
光悦寺の境内には7つもの茶室が点在しています。
いずれも大正時代以降に建てられたものばかりで「光悦会」というお茶会が現在も開催されています。
光悦会が開催される前からあるのが大虚庵、騎牛庵、本阿弥庵でそれ以外は光悦会開催のあとに新築、もしくは増築された茶室です。
「光悦会」は毎年11月11~13日までの3日間行われます。
鷹峯三山を眺望できるスポット
光悦寺の最南端からは鷹ケ峰と鷲ケ峰が眺望できる休憩所、そして茶室「本阿弥庵」の前からは鷹ケ峰、鷲ケ峰と天ケ峰をパノラマ的に眺望できるスポットがあります。
まさに鷹峯に連なる山々を借景にした庭園をここでは堪能ができ、さらに遠くには京都市街の先に広がる東山三十六峰も遠望できるスポットになっています。
とても静かな場所なのでKyotaroはここから眺める景観は京都でも5本の指に入るくらい、個人的に大好きなスポットです。
手前に見える丘が船岡山でその延長線上にあるのが東山三十六峰の「華頂山」と「清水山」です。
光悦寺への行き方と無料駐車場について
ここでは光悦寺への行き方と駐車場について紹介します。
個人的には紅葉時期でないのなら、無料の参拝者専用駐車場があるので車で行くことをおすすめします。
公共交通機関だと京都主要ターミナルより市バスの利用が便利です。
光悦寺への行き方
まず、京都駅から光悦寺への行き方について紹介します。
京都駅より
京都駅から市営地下鉄烏丸線で国際会館行きの電車に乗車、北大路駅まで移動します。
北大路駅バスターミナルより「北1系統」玄琢行きに乗車し所要約15分、途中の「鷹峯源光庵前」で下車、徒歩1分の距離です。
大阪方面より
大阪方面から阪急電車でお越しの場合は、阪急京都線の大宮駅で下車します。
地下の駅から上がったら四条大宮の交差点がありますので北西角にあるバス停を目指しましょう。
四条大宮より「6系統」玄琢行きに乗車し所要約25分、途中の「鷹峯源光庵前」で下車、徒歩1分の距離です。
光悦寺の駐車場
光悦寺には参拝者専用の無料駐車場があり、15台程度のスペースがあります。
寺院入口参道のすぐ手前に駐車場看板が見えてきますのでそこを左折した奥に15台程度の駐車スペースがありますので車で行くととても便利です。
秋、紅葉の時期(11月)は観光客で混雑するので駐車場の利用は不可、公共交通機関(上記)を利用するようにして下さい。
鷹峯には光悦寺から歩いてすぐいける距離に「源光庵」や「常照寺」があり、いずれも参拝者専用の無料駐車場がありますので青もみじの季節は併せて観光するのもいいでしょう。
光悦寺へのアクセスと駐車場について
●大虚山光悦寺
TEL:075-491-1399
〒603-8466 京都府京都市北区鷹峯光悦町29
■拝観料金 400円(※紅葉時期は500円)
※毎年11月10日~13日の4日間は閉園
■拝観時間 8:00~17:00
■アクセス 市バス「鷹峯源光庵前」下車すぐ
・地下鉄烏丸線「北大路駅」より北1系統玄琢行き乗車
・四条大宮(阪急電車)より6系統玄琢行き乗車
■駐車場 参拝者専用無料駐車場完備(15台)
※11月は駐車場の利用は不可
まとめ
今回は京都北山の自然豊かな景観に恵まれた鷹峯にある光悦寺の紹介でした。
日蓮宗の寺院ですが、“お寺”というよりは自然豊かな景観に囲まれた茶室のある借景庭園というほうがしっくり来るかもしれません。
青もみじのトンネルが続く奥ゆかしい参道、鷹峯の山々や東山三十六峰まで眺望がとても印象に残るスポットです。
「悟りの窓」「迷いの窓」で有名な「源光庵」からも徒歩1分圏内という立地にあるのでぜひ併せて観光してみてはいかがでしょうか。
また茶の湯に興味がある方や借景庭園が好きというあなたには境内に7つも茶室があるので充分な見応えのスポットとなっています。
初夏に緑豊かな眩しいばかりの景観が広がる「光悦寺」は必見の価値ありのスポットとして紹介させて頂きました。
コメント