京都宮津のパワースポット「金引の滝」と絶景スポット「由良川橋梁」

神社仏閣(観光)
[広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

“京都はんなりずむ”を訪れて頂きありがとうございます。

京都在住のブロガーKyotaroです。

京都府北部に位置する宮津市は日本三景・天橋立があることで知られ“海の京都”というキャッチコピーが有名です。

その名の通り、海の絶景、美味しい海の幸など海にまつわる観光、グルメの街として京都府北部を代表する都市でもあります。

今回は京都府宮津市にある“パワースポット”と“絶景スポット”の紹介です。

詳しく見ていきましょう。


国内ランキング

スポンサーリンク

京都宮津にあるパワースポット「金引の滝」でマイナスイオンチャージ

京都府宮津市にある「金引の滝」は京都府で唯一、日本の滝百選に選ばれた希少なスポットとして近年脚光を浴び、観光地として人気が高まっています。

京都縦貫道の宮津天橋立インターチェンジからも車で10分足らずで行ける距離にあります。

もともと観光地としてそこまで脚光を浴びてたわけではないのですが“京都府唯一の日本の滝百選”に選出されてる滝としてSNSでその写真が拡散され話題沸騰となりました。

2020年秋には多くの人がマイカーで押し寄せて地元は一時期パニックとなり、宮津市職員や天橋立観光協会の職員が交通整理にあたったというから凄い混雑具合だったようです。

京都宮津のパワースポット「金引の滝」はどこにある?

京都府宮津市のパワースポットとして人気の「金引の滝」は宮津市滝馬という山間にあるのですが、ちょっと分かり辛い場所にあります。

京都縦貫道の宮津天橋立インターを下りて府道9号線を進み、高架を渡った先の高校グランド(京都府立宮津天橋高等学校・宮津学舎)手前を左折して突き当りまで直進。

あとは随所に「金引の滝→」看板がナビゲートしてくれるのでその通りに進んでいくと住宅街も抜けて山道に入っていった先に「金引の滝」への入口が見えてきます。

分かり辛いと行っても一度行けば次からはすっと行けるレベルではあるのですが、周辺道路は離合が難しい生活道路になっています。

そんなところに関西一円から多くの観光客が押し寄せるとどうなるか?はもう“ご想像の通り”で地域住民から苦情が宮津市に殺到したようです。

秋には紅葉も楽しめるので行楽シーズンは自家用車での乗り入れはやめる、もしくはその時期には行かないほうが賢明かもしれません。

2020年秋は住宅街に向かってズラッと駐車場待ちのマイカーが周辺道路を塞いでしまい、地元住民の方々に多大なる迷惑をかけてしまったようです。

金引の滝の駐車場事情はどうなってる?

「金引の滝」には10台程度ですが車を停められる無料の駐車場があります。

「金引の滝」入口を通過して山道を上りきった先に駐車スペースが見えてきます。

ここに停めて歩いてすぐの「金引の滝」入口へ少し戻る形になります。

先ほども紹介しましたが、2020年秋には「金引の滝」がSNSでも話題となり、一気に観光客が押し寄せ府道9号線付近の高校まで駐車場待ちの車で大渋滞となりました。

「金引の滝」へ続く道路は普段、離合もままならない生活道路なので「金引の滝駐車場」までずーっと車が列をなす恐ろしい光景が広がり、修羅場となったようです。

さすがに秋シーズン時期は駐車場も有料で対応をしていたようです。

おすすめの方法は「道の駅海の京都宮津」に車を置いて、宮津市観光交流センターよりレンタサイクルで行く方法(所要約10分)です。

山道をあがるので途中から自転車を押してあがることになりますが、このエリアで渋滞にハマって身動き取れなくなるよりは全然いいですよ。

金引の滝の見どころについて

「金引の滝」は京都府宮津市滝馬にある金引山(題目山)から流れ落ちる高さ40m、幅20mの名勝として整備されました。

その甲斐あって京都府で唯一「日本の滝百選」に選出される名瀑として近年SNSでの拡散をきっかけに訪れる人が急激に増えています。

「金引の滝」には千年以上も昔に如願寺塔頭威性院によって金引不動明王尊が勧請されていたと云われ、時には戦場の舞台、時には心身修練の道場となってきた歴史があります。

最大の特徴は巨大な花崗岩、閃緑岩を水が滑り落ちる分岐瀑となっており、向かって右側を男滝(おだき)、向かって左側は女滝(めだき)と呼ばれています。

もう一つの特徴は“滝壺”が非常に小さいので水量によっては小さなお子さんでも滝の下まで歩いて行けるようになっており、滝遊びができることもあります。

特に夏場は分岐瀑のため数条の流れが水しぶきとなって周辺に舞うため、マイナスイオンチャージができるほど“天然のミストシャワー”を体感できます。

金引の滝流れる水の轟音

また滝の入り口から「金引の滝」に行くまでの道中には「臥龍の滝」「白龍の滝」があり、金引、臥龍、白龍の三つの滝を総称して「金引の滝」と呼びます。

<臥龍の滝>

スポンサーリンク

<白龍の滝>

滝壺の周辺には川のせせらぎ、休憩所も複数あるので夏場はお弁当を持って避暑地として過ごすのもいいかもしれません。

※入山の際には100円程度の景観維持協力金を納めましょう。
※ゴミは必ず各自で持ち帰りましょう、最低限のマナーです。

金引の滝へのアクセスと駐車場

金引の滝へのアクセスと駐車場について

●金引の滝
〒626-0034 京都府宮津市滝馬
■入山料金 景観維持協力金100円程度
■入山時間 自由
■アクセス
・京都丹後鉄道「宮津駅」からバスで11分「金引の滝口」
・京都縦貫道綾「宮津天橋立インター」から車で5分
・道の駅「海の京都宮津」からレンタサイクルが便利
※自転車で所要約10分
※宮津市観光交流センター TEL:0772-25-1382
■駐車場  10台無料駐車場あり
※秋シーズンは有料になる場合あり

京都宮津の絶景スポット「由良川橋梁」と「丹後由良駅」

京都宮津の絶景スポットといえば「日本三景・天橋立」の股のぞきが有名ですが、今回紹介する「由良川橋梁」は鉄道ファンの間でも人気がある撮影スポットです。

「由良川橋梁」とは京都丹後鉄道の丹後由良駅と丹後神崎駅の間にある由良川に架かる全長が552mもある橋梁の事です。

最大の特徴は何といっても水面からわずか6m少々の高さしかない橋梁の上を鉄道が走り、全部で23本の橋桁が日本海を背景とした由良川河口を横断する美しい光景です。

「由良川橋梁」が完成したのは1924(大正13)と今から約100年も昔なんですね。

ここでは「由良川橋梁」の上を京都丹後鉄道の車両が走ってる光景を写真に収めるスポットを紹介します。

「由良川橋梁」撮影ポイント、その1

「由良川橋梁」ひとつ目の撮影ポイントは「丹後由良駅」から国道178号線と「由良川橋梁」が交差するポイントのすぐ先の河原です。

高架橋を潜ってすぐ左手にあるスペースになのですが、ここは「由良川橋梁」を見上げるスポットとなり、京都丹後鉄道の車両(一両編成)が真上を通過する絶景ポジションです。

鉄道が橋梁を走る轟音を間近に聞きながらシャッターチャンスを待ちましょう。

かなり近いのでタイミングをしっかりはかって写真に収める技術が求められます。

「由良川橋梁」撮影スポット、その2

さて「由良川橋梁」ふたつ目の撮影ポイントは、178号線を由良川に沿ってさらに上流へ進むと見えてくるコンビニ(ローソン)が目印です。

コンビニ(ローソン)駐車場の真向かいに河畔に通じる舗装された道路があり、その先から「由良川橋梁」を振り返るとまるで川の真ん中から橋梁の上を走る鉄道を撮ったかのようなポイントとなっています。

やや距離があり遠望という感じになりますが、まさに海の上を走る鉄道、そして橋梁の橋桁の間に広がる絶景の日本海、堪りませんね。

Kyotaroには技術的にこの距離を美しく写真に収めるのは厳しいと思い、今回の撮影はこのポイントからさらに下流の方で撮影してみました。

如何でしょうか?

のんびりした時間が流れる「丹後由良駅」

「丹後由良駅」は「由良川橋梁」まで歩いても15分程度の距離にある小さな駅舎です。

見た目はお洒落な建物ですが、背後には由良山がそびえ立っています。

夏になると「丹後由良海水浴場」へやって来る観光客の玄関口としての役割も果たしており、駅舎内にはカフェ?喫茶コーナー?があります。

2021年4月26日現在は「緊急事態宣言」の影響からか営業はしておられませんでした。

駅の中の風景もどこか懐かしい、テレビドラマなどに出てきそうなローカル線の「駅の風景」がそこにはありました。

丹後由良駅へのアクセスと駐車場

丹後由良駅へのアクセスと駐車場について

●丹後由良駅
〒626-0071 京都府宮津市由良
入場料金 入場料大人140円 小人70円
※平日のみで土日は自由に出入可能
営業時間 11:00~17:00(アン・シャリー)
アクセス 京都丹後鉄道利用
・京都丹後鉄道「宮津駅」から電車で23分
・丹後由良海水浴場から徒歩10分
駐車場  駅前に駐車スペース(ロータリー)あり


国内ランキング

まとめ

今回は“海の京都”観光圏のひとつである宮津市の2つのスポットを紹介させて頂きました。

ともに普段、観光客がそう多くない場所ですが、「金引の滝」は夏場にかけて地元の方々の避暑地になってますし、「丹後由良川橋梁」は観光地というより鉄道マニアの写真撮影スポットとなっています。

京都市内だけでなく、京都には観光資源が京都府北部や京都府南部にもまだまだありますので“京都はんなりずむ”では引き続き様々なスポットを紹介していきます。

京丹後・神谷太刀宮にある磐座が鬼滅の刃に登場するあの岩にそっくり
2020年10月に公開された「鬼滅の刃~無限列車編~」は空前のブームとなり、興行収入が350億を突破するという快進撃、大記録を更新中ですね。さてそんな社会現象になった「鬼滅の刃」の聖地として密かに人気を集めているスポットが京都にもあります。今回は京都府北部の京丹後市久美浜町にあるスポットの紹介です。

いつもブログを読んで下さり、とても励みになっております。

本当にありがとうございます。

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました