安井金刀比羅宮は京都でも有名な縁切り神社、悪縁を切り良縁を結ぼう

神社仏閣(観光)
[広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

京都在住のブロガーKyotaroです。

京都東山にある京都最強の縁切り神社をあなたはご存知ですか?

ネットでは“行ってはいけない恐ろしいスポット”“縁切りのご利益が強烈すぎて怖い”という書き込みがあったりして「負のパワースポット」のような印象を受けます。

でも実際はそんなことはなく、周辺には八坂神社や建仁寺、二寧坂や産寧坂も近いので日中は多くの参拝客で賑わっている神社です。

今回は悪縁を切り、良縁を結ぶご利益があるという「安井金刀比羅宮」の紹介です。どうぞ安心してお参りください。


国内ランキング

スポンサーリンク

安井金刀比羅宮は京都最強の縁切りご利益と絵馬で有名な神社

京都東山にある「安井金刀比羅宮」は京都最強の縁切り神社として有名です。

また境内には「絵馬の道」と書かれた石碑があるのですが、“絵馬”を奉納して願掛けすることができ、びっくりするほどの絵馬が奉納されています。

安井金毘羅宮本殿に祀られた御祭神

安井金毘羅宮の本殿に祀られている御祭神を知った時、Kyotaroの中で京都最強という“縁切り”ご利益にも納得。

そう、安井金毘羅宮の本殿に祀られている御祭神はあの「崇徳天皇」だったんです。

「崇徳天皇」といえば、天皇でありながら讃岐国(現在の香川県)に流刑され、悲運な運命を辿った人物。

崇徳天皇は讃岐国に流刑された際に「金刀比羅宮(ことひらぐう)」に籠り、一切の欲や未練を断ち切ったといい、「安井金刀比羅宮」も縁切りにご利益がある神社として信仰されています。

崇徳天皇を御祭神とする神社といえば京都の堀川今出川にある「白峯神宮」も有名でここも“縁切り”で有名な神社のひとつです。

安井金刀比羅宮“縁切り”のご利益について

安井金刀比羅宮は京都最強の“縁切り神社”として有名ですが、単に悪縁を切るだけではなく、良縁を結ぶ神社としてのご利益もある神社なんですね。

参拝してみると結構、カップルやご夫婦で参拝に来てる人も多かったですね。

ちなみに“縁切り”や“悪縁”というと人間関係に終始するイメージがありますが、縁を切る対象は人だけではありません。

例えば、病気やタバコ、飲酒(アルコール依存)、貧乏、厄病神などあなたがなりたいものになるために断ち切らないと行けないもの、断ち切りたいもの全般に及びます。

安井金刀比羅宮の起源とは?

安井金刀比羅宮の創建は飛鳥時代にまで遡り、668~671年の頃、藤原鎌足が一堂を造り、藤の花を植えて「藤寺」と号し、家門隆昌と子孫長久を祈ったのが始まりと云われます。

現在は京都屈指の人気観光地「東山」にあり、祇園の繁華街から徒歩圏内という好立地を誇り、国内外を問わず大勢の観光客が訪れる「パワースポット」です。

安井金刀比羅宮の境内見どころとお守りについて

安井金刀比羅宮の境内はさほど広くありませんので参拝にさほど時間はかかりません。

でも「縁切り縁結び碑(いし)」の前にはよく行列ができて順番待ちをしないといけないこともあります。いったいどういう事なんでしょうか?

他にも「本殿」「久志塚」「絵馬の道」と呼ばれる参道があり、境内には奉納された絵馬がたくさんある光景を見ることができます。

詳しく見ていきましょう。

縁切り縁結び碑(いし)

いちばん目を引くのが社務所の前にある霊石「縁切り縁結び碑(いし)」で安井金刀比羅宮の代名詞ともいえる存在です。

「縁切り縁結び碑(いし)」は悪縁を切り、良縁を結んでくれる両方のご利益を授かることができる霊石として真ん中の穴を潜る独特の参拝方法で有名です。

本殿参拝後に「形代授与所」にて形代(かたしろ/100円)に願い事を書き込みます。

ここに「縁を切りたいもの」と「縁を結びたいもの」の願い事を書き込みます。形代には名前を書く必要はありません。

スポンサーリンク

願いを書き込んだ形代を持って「縁切り縁結び碑」の前に行き、神の力が注がれている中央の穴を這うようにして潜りましょう。これで悪縁を削ぎ落します。

「縁切り縁結び碑」中央の穴を潜り抜けると裏側へ出ますが、今度は再び裏側から表側へ中央の穴を潜ります。この時に良縁が結ばれます。

最後に手に持っている形代を「縁切り縁結び碑」に糊で貼り付けて祈願が完了となります。

穴がひとつしかなく、大人一人通り抜けるのがやっとのサイズなので、結構順番待ちが出来るのでその中を潜るのはかなり恥ずかしい気もしますが。

美髪や美容にご利益がある久志塚(くしづか)

久志塚(くしづか)の由来は1964年(昭和39)9月4日に行われた櫛に感謝の誠を捧げ、使い古した櫛を供養する「第一回櫛まつり」が多くの美容形によって行われたのが始まり。

以来、時代風俗の着付けと結髪の正しい伝承を目的として「京都美容文化クラブ」が設立、「櫛まつり実行委員会」を置き、安井金刀比羅宮境内の「久志塚」の前で「櫛まつり」が斎行されます。

久志塚前において櫛供養式典が行われた後に古代から現代までの各時代の髪型に結った女性達による“時代風俗行列”が行われ、祇園界隈を練り歩くお祭りです。

もともと“櫛の日”にちなんで9月4日に開催されていましたが、1975年(昭和50)に敬老の日(当時の9月15日)になり、現在は9月第4月曜日の開催となっています。

安井金刀比羅宮の参道は別名「絵馬の道」

安井金刀比羅宮の東側鳥居から境内へと続く参道は「絵馬の道」と呼ばれています。

境内にも「絵馬の道」石碑があり、境内には有名人、著名人が書いたという絵馬もたくさん奉納されています。

それにしても人が書いた絵馬には共感できるものが多く、いろんな思いに気付かされますし、ものの考え方などとても人生における勉強となります。

実際に見てると結構、生々しいものもあり「ギャンブルと縁を切りたい」「今すぐ彼女と別れて新しい出会いが欲しい」「貧乏とおさらば」など様々な絵馬が奉納されています。

奉納されている絵馬の数は膨大です。

安井金刀比羅宮のお守り

“縁切り”のご利益で有名な安井金刀比羅宮には様々なお守りが用意されています。

縁切り用のお守りは当然、縁結びのお守り、おもしろいのは“心機一転守り”というお守りもあります。

悪縁を切って“心機一転頑張ろう”という願掛けですかね。

個人的に気にったのが、安井金刀比羅宮を訪れる殆どの人に共通する“悪縁切り”“良縁結び”の両方のご利益を望む人に嬉しい「縁切り縁結びセット守り」ですね。

冷酷な青が“縁切り守り”で情熱の赤が“縁結び守り”というお洒落なお守りセットになっていますのであなたもぜひ、安井金刀比羅宮へお参りの際にいかがでしょうか。

安井金刀比羅宮へのアクセスと駐車場について

■安井金刀比羅宮
TEL:075-561-5127
〒605-0823 京都府京都市東山区下弁天町70
拝観料金 無料
拝観時間 境内自由参拝
※社務所は9時から17時30分まで
アクセス
市バス/京都駅から206系統乗車「東山安井」下車、南へ徒歩1分
京阪京都線/「祇園四条駅」下車、徒歩10分
阪急京都線/「京都河原町駅」下車、徒歩15分
駐車場  有料駐車場あり

まとめ

今回は京都最強の縁切り神社と言われる「安井金刀比羅宮」の紹介でした。

“縁切り”というとイメージが良くありませんが、縁を切るのは人だけでなく、病気や飲酒、タバコ、貧乏などとさよならして健康、お金持ちになる、というお願いをする人も。

境内には様々なお願いをした絵馬も奉納されており、生々しいお願いごともあり、とても参考になります。

祇園繁華街からのアクセスは花見小路から入って突き当りの建仁寺山門前を左折して真っすぐ行ったところにある北側鳥居から入るルートがいちばん分かりやすいです。


国内ランキング

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました