まとめ記事 早咲き桜を京都で見るなら?SNS人気の河津桜、オカメ桜の穴場紹介 京都の桜は例年3月下旬から4月上旬にかけて各所で見頃を迎えますが、桜の種類によって4月中旬頃まで楽しめるものも。今回紹介するのはSNSで話題となり、人気が高まっている4つの早咲き桜の穴場を紹介します。定番の観光地、名所で咲く桜とは違う魅力に触れてきた時の様子をシェアします。 2023.03.14 まとめ記事京都桜の名所
まとめ記事 京都でおすすめの御朱印めぐりを紹介、新春に行くとしたら? 今回は新春に京都でおすすめの御朱印めぐりを紹介します。新春の七福神めぐりは京都が発祥と云われ、室町時代に始まった習わしで約600年もの歴史があります。新春初詣を兼ねて巡ることのできる御朱印めぐりや“御朱印ガール”に人気のお洒落な御朱印など京都ならではの新春を堪能できる御朱印めぐりをまとめました。 2022.12.17 まとめ記事
まとめ記事 雪月花の三庭苑が令和再興、松永貞徳が作庭した古都京都の美が復活 江戸時代に古都京都に存在したという「雪月花の三庭苑」ですが、北野天満宮にあったとされる「花の庭」が唯一欠けていたのですが、令和4年に再興。百年ぶりに「雪の庭」「月の庭」そして「花の庭」の三庭苑が揃いぶみ。その魅力に迫ります、詳しく見ていきましょう。 2022.05.07 まとめ記事
まとめ記事 蹴上インクラインから南禅寺水路閣、哲学の道へ桜の王道ルートを歩く 桜のスポットとして脚光を浴びる「蹴上インクライン」はインスタ映えスポットとしても人気が急上昇しています。今回は水路閣で有名な南禅寺を経由して哲学の道へと抜ける京都東山桜の王道ルートを歩くおすすめのコースを紹介します。桜めぐりを効率よく進めて目的地をコンプリートする方法は行先をはっきり決めてピンポイントにめぐる事です。 2022.04.07 まとめ記事京都桜の名所
まとめ記事 京都初詣・縁結び最強のおすすめ神社5選と3つの穴場スポットを紹介 京都にはたくさんの“縁結び”“恋愛成就”にご利益がある神社がたくさんあります。その中でも特に“テッパン”“最強”と言われる初詣5社と灯台下暗しで意外と知られていない穴場スポット3神社を紹介します。あくまで京都人から見たランキングなので当ブログを訪れてくれたあなたの参考になれば幸いです。 2021.12.30 まとめ記事
まとめ記事 京都初詣テッパンはここ!人気ベスト3と2022年おすすめスポット紹介 京都には多くの神社があり、初詣の聖地といっても過言ではありません。京都在住者からすれば人気の初詣スポットは毎年大混雑するのを知ってるのでつい家の近所で済ませてしまいがち。そんな京都人から見ても“テッパン”の初詣スポットベスト3と2022年おすすめ初詣スポットを紹介します。 2021.12.23 まとめ記事
まとめ記事 【京都紅葉めぐり】善峯寺、光明寺、柳谷観音楊谷寺もみじの西山三山 京都西山三山も言わずと知れた紅葉名勝で嵐山、東山と並ぶ美しい秋の風景が楽しむことができます。絶景眺望ができる善峯寺、京都を代表する紅葉名勝の光明寺、花手水で有名な柳谷観音楊谷寺の美しい紅葉を堪能するベストルートについてまとめました。気になるアクセス情報とともに見ていきましょう。 2021.11.29 まとめ記事京都紅葉めぐり
まとめ記事 【京都紅葉めぐり】瑠璃光院のテーブルリフレクションと紅葉の大原へ 京都と滋賀の県境に位置する比叡山は日本仏教の母山“神山”として崇拝されてきた霊峰。そんな比叡山の麓、京都側の登山口がある八瀬比叡山口にある「瑠璃光院」、のどかな田園風景が広がる大原の里にある「大原三千院」「宝泉院」「寂光寺」。今回は京都中心街から離れた自然に囲まれた景観のなかで楽しむことができる紅葉名勝の紹介です。 2021.11.13 まとめ記事京都紅葉めぐり
まとめ記事 【京都紅葉めぐり】東山・銀閣寺から哲学の道を通り抜けくろ谷さんへ 京都東山は嵯峨嵐山に匹敵する紅葉名勝の宝庫です。特に銀閣寺を起点に「哲学の道」の紅葉を楽しみながら「法然院」「真如堂」や“くろ谷さん”こと「金戒光明寺」をめぐるルートは東山随一の人気を誇ります。美しい紅葉の締め括りは「金戒光明寺」で見る夕陽、あの法然上人も眺めたという絶景。 2021.11.10 まとめ記事京都紅葉めぐり
まとめ記事 【京都紅葉めぐり】山科から醍醐まで洛東の紅葉名勝を地下鉄で縦断 京都にはたくさんの紅葉名勝があり、紹介してもしきれない印象があります。今回は京都山科から伏見醍醐まで地下鉄東西線で紅葉名勝を縦断するルートの紹介です。山科駅から醍醐駅まで沿線の紅葉名勝めぐりについて詳しく見ていきましょう。 2021.11.04 まとめ記事京都紅葉めぐり