まとめ記事

まとめ記事

京都のあじさい7つの名所を厳選、定番から穴場、インスタ映えまで~

6月といえば梅雨、じめじめした季節を想起する人も多いのではないでしょうか?京都でも蒸し暑い日が続きますが、6月はあじさいの季節でもあります。今回は京都のあじさい7つの名所を厳選して紹介しました。梅雨時期の京都旅行はぜひ、あじさいを堪能してみては如何でしょうか?
まとめ記事

京都の青もみじベスト10、初夏の京都旅行におすすめのスポットを紹介

京都は春の桜と秋の紅葉が例年の観光客到来ピークとなっていますが、それ以外の季節も充分に楽しむことができる素材がたくさんあります。そのひとつが初夏を彩る「青もみじ」ではないでしょうか。紅葉名所が多い京都ならではの美しい「青もみじ」そして大自然の息吹「マイナスイオン」が堪能できる10ケ所のスポットを厳選しました。
まとめ記事

嵐山だけじゃない!?京都の美しい竹林が有名な5つのスポットを紹介

京都といえば風光明媚な“竹林”をイメージする人も多いのではないでしょうか?近年はガイドブックの影響からか、海外からの観光客にも「バンブーフォレスト」として紹介され人気のスポットになっています。当ブログでも各所の竹林の道を紹介してきましたが「実際、嵐山以外の竹林ってどうなの?」という疑問にこの記事ではお応えしていきます。
まとめ記事

京都でおすすめの御朱印めぐりを紹介、新春に行くとしたら?

今回は新春に京都でおすすめの御朱印めぐりを紹介します。新春の七福神めぐりは京都が発祥と云われ、室町時代に始まった習わしで約600年もの歴史があります。新春初詣を兼ねて巡ることのできる御朱印めぐりや“御朱印ガール”に人気のお洒落な御朱印など京都ならではの新春を堪能できる御朱印めぐりをまとめました。
まとめ記事

雪月花の三庭苑が令和再興、松永貞徳が作庭した古都京都の美が復活

江戸時代に古都京都に存在したという「雪月花の三庭苑」ですが、北野天満宮にあったとされる「花の庭」が唯一欠けていたのですが、令和4年に再興。百年ぶりに「雪の庭」「月の庭」そして「花の庭」の三庭苑が揃いぶみ。その魅力に迫ります、詳しく見ていきましょう。
まとめ記事

蹴上インクラインから南禅寺水路閣、哲学の道へ桜の観光ルートを歩く

桜のスポットとして脚光を浴びる「蹴上インクライン」はインスタ映えスポットとしても人気が急上昇しています。今回は水路閣で有名な南禅寺を経由して哲学の道へと抜ける京都東山桜の観光ルートを歩くおすすめのコースを紹介します。桜めぐりを効率よく進めて目的地をコンプリートする方法は行先をはっきり決めてピンポイントにめぐる事です。
まとめ記事

京都初詣・縁結び最強のおすすめ神社5選と3つの穴場スポットを紹介

京都にはたくさんの“縁結び”“恋愛成就”にご利益がある神社がたくさんあります。その中でも特に“テッパン”“最強”と言われる初詣5社と灯台下暗しで意外と知られていない穴場スポット3神社を紹介します。あくまで京都人から見たランキングなので当ブログを訪れてくれたあなたの参考になれば幸いです。
まとめ記事

京都初詣テッパンはここ!人気ベスト3と2022年おすすめスポット紹介

京都には多くの神社があり、初詣の聖地といっても過言ではありません。京都在住者からすれば人気の初詣スポットは毎年大混雑するのを知ってるのでつい家の近所で済ませてしまいがち。そんな京都人から見ても“テッパン”の初詣スポットベスト3と2022年おすすめ初詣スポットを紹介します。
まとめ記事

【京都紅葉めぐり】善峯寺、光明寺、柳谷観音楊谷寺もみじの西山三山

京都西山三山も言わずと知れた紅葉名勝で嵐山、東山と並ぶ美しい秋の風景が楽しむことができます。絶景眺望ができる善峯寺、京都を代表する紅葉名勝の光明寺、花手水で有名な柳谷観音楊谷寺の美しい紅葉を堪能するベストルートについてまとめました。気になるアクセス情報とともに見ていきましょう。
まとめ記事

【京都紅葉めぐり】瑠璃光院のテーブルリフレクションと紅葉の大原へ

京都と滋賀の県境に位置する比叡山は日本仏教の母山“神山”として崇拝されてきた霊峰。そんな比叡山の麓、京都側の登山口がある八瀬比叡山口にある「瑠璃光院」、のどかな田園風景が広がる大原の里にある「大原三千院」「宝泉院」「寂光寺」。今回は京都中心街から離れた自然に囲まれた景観のなかで楽しむことができる紅葉名勝の紹介です。
タイトルとURLをコピーしました