京都刀剣御朱印めぐり第12弾を歩いて満願した所要時間とルートを紹介

京のご朱印巡り
[広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

“京都はんなりずむ”を訪れて頂きありがとうございます。

京都在住のブロガーKyotaroです。

2023年3月1日より「京都刀剣御朱印巡り」の第12弾がスタートしたので早速行ってきました。

今回は四社のなかで最南端の藤森神社から最北端の建勲神社まで、春の陽気のなか、すべて徒歩移動して満願達成した時の様子をシェアします。

「京都刀剣御朱印巡り」第11弾までとの違いを含め、詳しく見ていきましょう。

スポンサーリンク

京都刀剣御朱印巡り第12弾について

まず、ここでは京都刀剣御朱印巡り第12弾について整理しましょう。

刀剣御朱印巡りを何度かしている人にとっては、お馴染みの四社(藤森神社、豊国神社、粟田神社、建勲神社)を巡ることに変わりはありません。

開催期間

開催期間は2023年3月1日(水)から同年7月2日(日)までとなっています。

御朱印と色紙

第12弾の今回は、各社の御朱印を授かるほかに四社それぞれの朱印を集める色紙があり、そちらを最初の一社目で授かります。

今までのように御朱印+グッズ(第10弾刀剣クリップ、第11弾刀剣カード)ではなく、今回は各社のスタンプを押印してもらう御朱印色紙になっています。

初穂料

また初穂料も今まで一社につき700円でしたが、第12弾は一社につき1,000円となっていますのでご注意ください。

四社を巡って満願すると4,000円(※今までは2,800円)はかかります。

満願の先着特典

さらに第12弾では、四社満願を達成した先着2,000名様に「オリジナルポーチ」が当たる先着特典があります。

御朱印帳や小物入れとして利用できる、西陣織で作成された限定ポーチで、Kyotaroも今回、見事にゲットできました。

こちらは無くなり次第、予告なく終了となるようですのでゲットしたいあなたは早めに巡ることをおすすめします。

京都刀剣御朱印巡り第12弾、実際に歩いてみた所要時間

今回、Kyotaroが歩いて四社を巡るのに要した時間は、約4時間でした。

約4時間というのは一社目の藤森神社、二社目の豊国神社、三社目の粟田神社、そして満願となる四社目の建勲神社までをすべて徒歩で移動するのかかった時間となります。

よって一社目の藤森神社まではJRで移動、JR奈良線のJR藤森駅で下車、四社目の建勲神社からは西大路四条まで市バスで移動、阪急西院駅から阪急電車で自宅最寄駅まで移動と公共交通機関を利用しました。

自宅から自宅までの“ドアトゥドア”所要時間は約5時間10分ほどでした。

ちなみに自宅からの全徒歩移動距離は約20㎞、消費カロリーは1152.77kcalという結果で運動不足の身体にいい刺激となりました。

京都刀剣御朱印巡り四社、実際に歩いたルートを紹介

実際にKyotaroが歩いて京都刀剣御朱印巡りをしたルートをここでは紹介します。

一社目の藤森神社から満願となる建勲神社まで京都市内を南北へ北上するルートになります。

ポイントとして藤森神社から豊国神社まで奈良街道、豊国神社から粟田神社まで京都祇園の街並みを通り抜け、粟田神社から最後の建勲神社まで鴨川沿いを歩くコースになります。

詳しく見ていきましょう。

JR藤森駅から藤森神社、徒歩4分

JR藤森駅で下車して奈良街道方向へ緩やかな坂を下っていきます。

京都教育大学前を通過したらすぐ右手に藤森神社の大鳥居が見えてきます。

JR藤森駅から藤森神社南口まで徒歩で4分程度、早い人なら3分で着きます。

藤森神社

藤森神社到着後、南口からとても長い参道を経てまずは、境内拝殿から本殿を参拝しましょう。

一社目で「鶴丸国永」御朱印とひとつめのスタンプが押された色紙を授かります。

平日の昼前ということで比較的、参拝者は少なかったですね。

藤森神社を出るときは本殿に向かって左手の通路を進み、西口から奈良街道へ出ましょう。

奈良街道を七条通まで北上

藤森神社の西側を南北に走る奈良街道。

豊国神社までひたすら奈良街道をまっすぐ北上します。

途中、JR奈良線と交錯、伏見稲荷大社、東福寺と京都を代表する寺社を通過していきます。

七条通の直前で行き止まりとなるのですが、ここはJR、東海道新幹線を超えるための高架橋がありますのでここを乗り越えましょう。

高架橋の上から京都駅、京都タワーが眺望できます。

七条通に出たら右折、奈良街道とはここでお別れ、三十三間堂と京都国立博物館が向かい合う交差点に出ます。

信号を渡ってすぐの豊国神社への石碑を見て大和大路通を左折し、国立博物館前を通過したらすぐに同じ並びに豊国神社が見えてきます。

豊国神社

豊国神社に到着したら、大鳥居の正面に見える本殿と太閤秀吉公の像をお参りしましょう。

ここは太閤秀吉公にあやかり、出世のご利益があると云われます。

境内はそこまで広くないのですが、社務所で刀剣御朱印を授かろうとちょっとした行列ができていました。

豊国神社で見事、「骨喰藤四郎」御朱印と色紙に二社目のスタンプをゲット。

大和大路を四条通まで祇園街中を北上

豊国神社を後にして、目の前の道路「大和大路」を北上して五条通へと出ます。

目印は左手に「東山郵便局」がある交差点。

五条通を横断してそのまま大和大路を北上、左手にゑびす神社、右手に建仁寺を見ながら四条通を目指していきます。

ここでも京都を代表する社寺を通過していきます。

八坂神社境内、円山公園を経由

四条通に出たら「壱銭洋食」の看板を目印に左折しましょう。

突き当りが有名な八坂神社で境内を通過して円山公園から知恩院を目指しましょう。

八坂神社は境内を通り抜けるのでもちろん、本殿を参拝しましょう。

知恩院、青蓮院門跡を通過

円山公園から神宮道を北上していくとすぐに知恩院三門が見えてきます。

大きな楼門なのですぐにわかりますね。

知恩院三門を通過、しばらく歩くと青蓮院門跡、そして正面には平安神宮の大鳥居が見えてきます。

三条通に出る手前、最初の信号を左折すると三社目の粟田神社の大鳥居が見えてきます。

粟田神社

粟田神社は鳥居を潜り抜けて急な坂道をあがると境内に辿り着けます。

スポンサーリンク

高台にあるので比叡山、北山連山、平安神宮を眺望するとともに最終の目的地、四社目の建勲神社がある船岡山まで見渡せます。

まずは拝殿の奥にある本殿を参拝しましょう。

粟田神社は境内摂社、末社がたくさんありますので時間がある方は併せて参拝してみるのもいいでしょう。

特に御朱印にもその名が書かれている、刀剣「小狐丸」を作り上げたというお稲荷さん「北向稲荷神社」は必ず参拝しましょう。

粟田神社で無事、「三日月宗近、一期一振、小狐丸」御朱印と三社目のスタンプを色紙に頂けました。

境内には梅の花が咲き誇っていました。

鍛冶神社

粟田神社を訪れた際、刀剣ファンが必ず訪れるのが「鍛冶神社」です。

駐車場の片隅に佇む小さな祠ですが、ここは奉納絵馬を見ると「刀剣乱舞」ファンの聖地にもなっています。

しっかり鍛冶神社も粟田神社参拝後にお参りしましょう。

合槌稲荷神社

粟田神社の参道を下って鳥居から正面の道を真っすぐ進むと三条通にでます。

三条通に出たらやや左前方に目をやると小さな鳥居が家屋の間に立っているのがわかります。

この奥にあるのが「合槌稲荷神社」ですが、住宅街の真ん中にあり、住宅地のなかを通り抜けた先に祠があるという、ちょっと変わったお稲荷さんです。

ここは「小狐丸」ゆかりの地であり、有名な能「小鍛冶」の舞台でもあるんですね。

ここも静かにお参りしましょう。

三条通から鴨川へ

合槌稲荷神社をお参りした後、再び三条通へ出ると今度は鴨川、三条大橋を目指してひたすら西へと歩きます。

車通りの多い通り沿いを京都の繁華街・河原町のビル群がみえるまで真っすぐ西へ進みます。

三条京阪の看板が見えたら、目の前が三条大橋なので交差点北東角の階段を降りて鴨川沿いの遊歩道へ。

鴨川デルタ経由、出雲路橋まで

鴨川沿いの遊歩道を北上、御池大橋、二条大橋、丸太町大橋、荒神橋を通過して賀茂大橋がある鴨川デルタを目指します。

今回のルートで街中と打って変わって京都の自然を満喫できる風光明媚なルートで比叡山や右大文字を眺めながら歩くことができます。

鴨川デルタ(出町柳)はY字になった河川合流域で高野川と賀茂川の合流地点。

向かって左側の賀茂川を北上して出雲路橋を目指します。

鞍馬口を経由して建勲通へ

出雲路橋まで来たら遊歩道から賀茂街道へとあがり、ここで賀茂川とはお別れ、東向きに住宅街を進み、鞍馬口方向へ東進しましょう。

烏丸鞍馬口を渡り、途中に小松帯刀寓居跡地も通過して堀川通も横断します。

堀川通横断後、ひとつめの角を右折すると玄武神社前に分岐が出てくるので左側の道路が建勲神社へと続く建勲通です。

建勲神社の石碑が見えたらゴールは目前、正面に建勲神社大鳥居が見えてきます。

建勲神社

建勲神社は船岡山の中腹に鎮座する神社のため、参道は石段を上がります。

ここまで20㎞近く歩いてきた身にややきついですが、最後の力を振り絞りましょう。

山上鳥居前からは東に比叡山、右大文字をはじめ東山連峰、南に京都タワーをはじめ藤森神社がある伏見の方角を眺望できます。

まずは拝殿奥にある建勲神社本殿を参拝しましょう。

山頂の境内はそこまで広くないのですぐに参拝ができます。

四社目、満願となる「宗三左文字」「薬研藤四郎」御朱印とスタンプを授かり、京都刀剣御朱印巡り第12弾の目的を達成できました。

そして先着2,000名限定という「オリジナルポーチ」もゲットできました。

北大路通・船岡山バス停

建勲神社参拝後は反対側の方から船岡山を下り、北大路方面へと出ていきます。

今宮神社南大鳥居がある今宮門前に出て船岡山バス停へと向い、市バス205番に乗って西大路四条まで(230円一律)出て阪急京都線の「西院駅」から帰途に着きました。

帰りは船岡山バス停から京都駅方面へ行く206番のバスも出ています。

京都刀剣御朱印巡り四社へのアクセスと駐車場について

【1】藤森神社(男人守護の神、勝運と馬の社)
TEL:075-641-1045
〒612-0864 京都府京都市伏見区深草鳥居崎町609
■拝観料金 境内自由(無料)
■参拝時間 授与所9:00~17:00
■アクセス JR藤森駅が最寄駅
・京阪「墨染駅」より徒歩5分
・京阪「藤森駅」より徒歩10分
・JR「藤森駅」より徒歩4分
■駐車場  有料駐車場あり(コインパーク)

00″ height=”450″ frameborder=”0″ style=”border:0;” allowfullscreen=””>

【2】豊国神社(開運招福、良縁成就)
TEL:075-561-3802
〒605-0931 京都府京都市東山区大和大路正面茶屋町530
■拝観料金 境内自由(無料)
■参拝時間 授与所8:30~17:00
■アクセス 三十三間堂まで徒歩すぐ
・京阪電鉄京都線「七条駅」より徒歩10分
・市バス「三十三間堂前」より徒歩5分
※京都駅より208、206、特206系統、阪急河原町より206、特206系統
■駐車場  参拝者無料駐車場あり

【3】粟田神社(旅立守護、厄除)
TEL:075-551-3154
〒605-0051 京都府京都市東山区粟田口鍛冶町1
■拝観料金 境内自由(無料)
■参拝時間 授与所8:30~17:00
■アクセス
・地下鉄東西線「東山駅」より徒歩7分
・市バス・京阪バス「神宮道」より徒歩8分
■駐車場  参拝者無料駐車場あり(5台)

【4】建勲神社(国家安泰、万民安堵大生の神)
TEL:075-451-0170
〒603-8227 京都府京都市北区紫野北舟岡町49
■拝観料金 境内自由(無料)
■参拝時間 授与所9:00~17:00
■アクセス ※最寄駅は地下鉄鞍馬口駅、北大路駅
・市バス「ライトハウス前」「船岡山」又は「建勲神社前」より徒歩8分
■駐車場  駐車場なし※近隣コインパークを利用


国内ランキング

まとめ

今回はKyotaro自身、3回目の京都刀剣御朱印巡り第12弾を実際にめぐってみた際の紹介でした。

3回目の巡拝ということで藤森神社→豊国神社→粟田神社→建勲神社まで四社を徒歩でめぐってみたのですが、4時間くらいで歩けてしまうのか?という印象でした。

少しゆとりがある日に運動不足解消も兼ねたウォーキングのつもりで歩き、鴨川周辺でお弁当持参で食べるのもいいかもしれません(※鴨川での食事はトンビ飛来に注意)

第12弾、今回は色紙にスタンプを集めるタイプだったのも目的達成型のウォークとなり、天候にも恵まれて清々しく楽しむことができました。

歩きながら京都の街並み・再発見もできるのでこれからの季節、新しい発見をしに京都へぜひお越しくださいませ。

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました