グルメ・ショッピング

上島珈琲京都嵯峨嵐山店はくつろぎの店内でモーニングやランチが人気

京都嵐山にコロナ禍の2021年3月にオープンした「上島珈琲京都嵯峨嵐山店」に初めて行ってきました。嵐山のメインストリート沿い、竹林の小径入口の野々宮バス停前という抜群の立地に加えて席数も100席規模のくつろげる空間のカフェとしておすすめです。今回、モーニングタイムに行って来たのでその時の様子をシェアします。
グルメ・ショッピング

イクスカフェ京都嵐山本店の行き方と気になる混雑状況や待ち時間は?

京都嵐山にはお洒落なカフェがあるのですが、イクスカフェ本店もそのひとつ。嵐山は京都でも随一の人気を誇る観光地なので大勢の観光客で賑わうため飲食店も混雑したり、待ち時間が発生する印象の人も多いのではないでしょうか?今回は「イクスカフェ京都嵐山本店」への行き方、混雑状況と待ち時間、そしておすすめメニューについて紹介します。
グルメ・ショッピング

嵐山よしむらで手打ちそばランチはいかが?予約事情と駐車場について

今回は京都嵐山でおすすめランチの店を紹介します。渡月橋のすぐ近くにある「嵐山よしむら」は職人による手打ちそばが人気のお店。でも人気の秘密はそれだけではないんですね、早速詳しく見ていきましょう。
グルメ・ショッピング

永楽屋本店、京都四条河原町で季節限定かき氷「レモンの雫氷」を堪能

2021年、京都は2か月に及ぶ過去最長の梅雨が明けてから過去最高クラスの猛暑日が続いており、熱中症警戒アラートの日々が続いています。熱中症対策に欠かせない水分補給をしっかり行い、時には冷たい「かき氷」も食べたいものです。先日、京都四条河原町にある「永楽屋本店」の喫茶室に行ってきたのでその時の様子をシェアします。
まとめ記事

京都の絶景テーブルリフレクション、SNSでも人気の幻想的な世界

今回は「テーブルリフレクション」にスポットをあてた紹介です。近年、SNSでも話題の「絶景テーブルリフレクション」があり、幻想的な風景が人気の京都3大スポットを紹介します。最近は“SNS映え”と“拡散を意識”して敢えてテーブルを設置してるスポットもあるくらいでこれから同じようなスポットが増えるかもしれませんね。
まとめ記事

勝林寺アマビエ御朱印で疫病退散祈願、個性豊かな東福寺塔頭をめぐる

京都東山にある大本山東福寺は紅葉名勝として有名ですが、周辺には数多くの塔頭寺院がたくさんあるのをご存じでしょうか?小さな寺院が多いのですが、SNSで話題の勝林寺をはじめ、美しい庭園など小規模ながら個性豊かな寺院ばかり。今回はその中でも初夏から夏におすすめのスポットを紹介させて頂きます。
滋賀県と琵琶湖

日吉大社の奥宮がある八王子山の金大巌は神猿に勝るパワースポット?

滋賀県大津市坂本は滋賀県側からの比叡山登山口として知られ、麓には延暦寺とゆかりのある「日吉大社」が鎮座しています。京都の表鬼門として古くから篤い信仰を集めてきた「日吉大社」の境内には“始まりの地”があるのをあなたはご存じでしょうか?「日吉大社」奥宮がある八王子山の見どころと登頂までの所要時間について見ていきましょう。
滋賀県と琵琶湖

日吉大社には映画「るろうに剣心」ロケ地がある?境内見どころを紹介

今回は京都と比叡山を挟んで隣接し、延暦寺ともゆかりのある滋賀県大津市坂本にある「日吉大社」の紹介です。ここは映画「るろうに剣心」で主人公が新井赤空から“逆刃刀”を授かるシーンが撮影されたロケ地でもあります。映画ロケ地としての話題以外にも境内は見どころがたっぷりあります。詳しく紹介していきましょう。
滋賀県と琵琶湖

旧竹林院の入園料と所要時間はどれくらい?絶景リフレクションとは?

さて今回は京都ではなく、滋賀県大津市坂本にあります元里坊「旧竹林院」の紹介です。比叡山の滋賀県側の麓に位置する大津市坂本は古くより門前町として栄え、延暦寺の僧侶の隠居所である里坊が現在も数多く残っています。そのひとつである「旧竹林院」の魅力に迫ります、早速、詳しく見ていきましょう。
神社仏閣(観光)

水無瀬神宮の風鈴とかざぐるま、名水と祈願玉の手水舎に感じる涼景

2021年京都の梅雨は恐らく観測史上最長(約2ケ月)だったと思われますが、梅雨明け宣言の初日から京都では早速の猛暑日が続いてます。今回は涼景を求めて京都府大山崎町に隣接、大阪府島本町にある風鈴と名水で有名な「水無瀬神宮」の紹介。大阪府ですが電話市外局番も“075”で京都と同じでほぼ京都の観光地として紹介させて頂きます。
タイトルとURLをコピーしました