京の花めぐり 長岡天満宮ツツジの開花時期と見頃は?混雑期のアクセス方法を紹介 京都では桜に続いて季節の花々が4月中旬から6月にかけて次々と咲いていきますが、今回は真紅に染まる燃えるような長岡天満宮のキリシマツツジを紹介します。長岡天満宮の春は桜よりもキリシマツツジが八条ケ池のほとりに燃え盛るように咲く光景のほうが人気があり、花の名所として紹介されます。詳しく見ていきましょう。 2023.04.16 京の花めぐり
神社仏閣(観光) 生身天満宮、日本最古の天神さんご利益としごとのお守りの由来に迫る 菅原道真公をお祀りする“天神さん”として親しまれる天満宮は日本全国に一万二千社あまり。そんな“天神さん”の中で菅原道真公が存命のうちからお祀りしていたという“天神さん”が京都府園部市にあります。今回は千年の時を越える“日本最古の天満宮”初代宮司の武部源蔵に託された菅公の思いを生身天満宮の見どころとともに紹介します。 2023.03.12 神社仏閣(観光)
イベント・花火 北野天満宮の梅苑に雪月花の三庭苑のひとつ「花の庭」が再興 京都に春を告げる北野天満宮の梅は例年2月上旬から咲き始め3月下旬まで楽しめます。北野天満宮といえば学問の神様こと菅原道真公をお祀りし、京都を守護する地主社でもあり、春には多くの受験生が合格祈願に訪れます。まさに春を感じることができる境内の梅苑に明治以降途絶えていた「花の庭」が再興したとのことで早速行ってきました。 2022.03.06 イベント・花火神社仏閣(観光)
神社仏閣(観光) 菅原院天満宮神社の見どころは癌封じのご利益、産湯の井戸は本物か? 今回は京都にある菅原道真公ゆかりの神社のひとつ「菅原院天満宮神社」の紹介です。京都にある菅原道真公生誕の地と言い伝えが残る3つの神社のひとつです。“学問の神様”で有名ですが、実は意外なご利益もあります。詳しく見ていきましょう。 2022.02.10 神社仏閣(観光)
神社仏閣(観光) 水火天満宮の六玉稲荷大明神と出世石で就職、仕事の良縁結び祈願 京都の鞍馬口通りの南にある扇町公園は地元住民憩いの場所であり、比較的広い公園です。扇町公園に隣接する形で堀川通に面した小さな神社があり、春には隠れた桜名所として地元では人気のスポット。今回はこの小さな神社で授かることのできる変わったご利益について紹介します。 2022.02.03 神社仏閣(観光)
神社仏閣(観光) 文子天満宮は北野天満宮の前身神社、天神信仰発祥のパワースポット 京都で合格祈願と言えば「北野天満宮」を思い浮かべる人が多いのではないでしょうか?そんな北野天満宮の前身となった神社が京都市下京区にあり、天神信仰発祥の地、現在は縁結びパワースポットとして知られています。今回は菅原道真公、菅公の乳母であった多治比文子ゆかりの文子天満宮の紹介です。 2022.01.31 神社仏閣(観光)
京のご朱印巡り 京洛八社集印めぐりを京都駅起点で実際に歩いてめぐってみた感想 新春といえば御朱印めぐりに出かける人も多いのではないでしょうか?今回は京都の中心、烏丸通沿いに点在する「京洛八社集印めぐり」を実際に歩いてめぐった時の様子をシェアします。京都駅を起点に効率よくめぐる方法をわかりやすく紹介、詳しく見ていきましょう。 2022.01.28 京のご朱印巡り
神社仏閣(観光) 北野天満宮は菅公ゆかり学問の神様、見どころと天神さんの七不思議 今年は全国の試験会場でコロナ対策をしながらの開催ということで普段より気を使う受験シーズン。我が家も長女、次男がW受験ということで日頃の感染対策はもとより日々の健康に留意しながらの受験シーズンとなっています。その一環で先日、長女を受験会場まで送迎して来た際に会場近くの「北野天満宮」へお参りに行って来ました。 2021.02.03 神社仏閣(観光)
神社仏閣(観光) 長岡天満宮のご利益と菅原道真公ゆかりのパワースポットとしての魅力 2020年1月、気持を新たに目的達成、満願成就を目指して“京都十六社朱印めぐり”を自転車(チャリ)で慣行しました。十六社のひとつ、合格祈願にご利益があるという長岡天満宮はあの菅原道真公ゆかりの天満宮でもあります。長岡天満宮のご利益とお守り、パワースポットとしての魅力に迫りました。 2020.03.17 神社仏閣(観光)