京都在住のブロガーKyotaroです。
先日“京都十六社朱印めぐり”で粟田神社を自転車(チャリ)で訪れました。
三条通り沿いに鳥居はあるものの境内は、住宅街の奥まった小高い丘の上にあります。
地図で見るとなんとなく、京都在住者なら「だいたいあの辺かな」とわかるのですが、実際は三条通りより一筋山手に入った少しわかりにくいところにあります。
ここは昔から恵比須神で有名な神社ですが、その由来は牛若丸(のちの源義経)が源氏再興を祈願したことに始まると言われます。
今回は由緒正しき粟田神社の由来、アクセス便利な最寄駅と駐車場事情についてまとめました。
粟田神社にある日本最古の恵比須神・寄木造り像と鍛冶神社について
粟田神社は創建以来、京都の東の玄関口、粟田口に位置するため、街道を行き交う人々の信仰を集めるようになりました。
旅行の安全を祈願する“旅立守護”“厄除”の神様として崇められるようになったのです。
創建は平安時代といわれ、御祭神は素戔嗚尊と大己貴命。
境内にはいくつかの摂社や末社があります。
牛若丸が源氏再興を祈願したという出世恵比須神社です。毎年、正月明けの1月9~11日の3日間は「出世えびす祭」が行われます。
ココに祀られている恵比寿様は普段、お目にかかれない寄木造りの恵比須神像ですが、「出世えびす祭」の3日間だけその姿を拝むことができるので訪れる人が多いです。
そして近年、若者の間でもブームになったオンラインゲーム「刀剣乱舞」のファンが殺到したという境内末社・鍛冶神社。
粟田神社の三条通側にある鳥居の向い側に「合槌稲荷神社」がありますが、ここは三条小鍛冶宗近が帝から刀を打つよう勅命を受けた際に勅命大成を祈願した場所と云われます。
これこそが能の「小鍛冶」に歌われた伝説の剣「小狐丸」であり、この地がゆかりの場所となっているのです。
京の東玄関口・粟田口に鎮座する神社ということから粟田神社のご利益は旅行守護と厄除。
人気オンラインゲーム「刀剣乱舞」に登場する刀、「三日月宗近」「一期一振」そして「小狐丸」ゆかりの地として若者の信仰を集める神社としても近年注目のスポットになっています。
粟田神社へアクセス便利な最寄り駅は?駐車場はどうなってる?
粟田神社へのいちばん便利なアクセスは、京都市営地下鉄東西線の「東山駅」より徒歩5分、もしくは「蹴上駅」から10分。
「東山駅」は平安神宮、「蹴上駅」は南禅寺や永観堂に行くのにも便利です。あなたの目的に併せてどちらの駅で降りるか決めると良いでしょう。
粟田神社は三条通り添いに鳥居があるのですが、境内はそこからさらに歩いて行った先に境内へ続く参詣道の鳥居がもうひとつあります。
そこから緩やかな坂道を200mくらい昇ってようやく高台にある境内へ到達。登坂なので結構息切れしました。
高台にあるので平安神宮の大鳥居をはじめ、周辺の市街地を一望することができ、参拝後の休憩にもってこいのスポットです。
2020年境内に宝物館が完成し、2021年1月現在無料公開されています。中には粟田神社ゆかりの刀剣展示などがされています。
駐車場はあるのですが、自家用車やレンタカーで行く場合は3台しか停められないので満車時は近隣のコインパークを利用する覚悟で行きましょう。
まぁ京都観光、特に神社仏閣めぐりは電車とバス、そして京都の街を楽しみながら歩く方が新しい発見がたくさんあっておすすめですよ。
Kyotaroは地元の利を生かして自転車でめぐることが多いですけど、サイクリングもいいもんですよ。適度の運動にもなりますしね。
粟田神社のアクセスと駐車場について
●粟田神社
TEL:075-551-3154
〒605-0051 京都市東山区粟田口鍛冶町1
■拝観時間 9:00~17:00(京都十六社朱印めぐり受付)
■拝観料金 境内自由
■アクセス 地下鉄東西線、京阪バスが便利
・地下鉄東西線「東山駅」より徒歩6分「蹴上駅」より徒歩10分
・市バス・京阪バス「神宮道」より徒歩8分
■駐車場 無料駐車場あり(3台分)
※ここは車より公共交通機関のほうが便利です。
まとめ
ここは「京都十六社朱印めぐり」で訪れましたが、次は定期的に行われる「京都刀剣ご朱印めぐり」で「刀剣乱舞」ファン的な視点、そして刀信仰の観点から参拝してみたいと思います。
ここは周辺観光地も平安神宮、八坂神社、青蓮院門跡、知恩院、南禅寺、永観堂など有名スポットもたくさんあるエリアです。
東山の魅力を満喫できるエリアの散策をたっぷりお楽しみくださいね。
コメント