神社仏閣(観光) 「首塚大明神」は酒呑童子の首が埋葬されてるミステリースポット 今回は京都を代表するミステリースポット、ちょっと怖いスポットの紹介。酒呑童子退治にまつわる伝説にゆかりのある地「首塚大明神」ですが、伝説を最後まで聞くとしっかりお参りしてKyotaroはふたつのお願いをしてきました。興味本位の紹介ではなく、京都にあるスポットのひとつとしてまとめました。でもひとりで行くのはやめましょう。 2020.08.06 神社仏閣(観光)
神社仏閣(観光) 鈴虫寺(華厳寺)は住職の説法を拝聴してから幸福地蔵をお参りしよう 京都在住・京都大好きサラリーマン・ブロガーのKyotaroです。 梅雨明けから猛暑日が続く京都、例年であれば夏休みが始まって京都も観光客が多い時期ですが今年は新型コロナの感染が再び拡大傾向にあり、人出はかなり少ないようです。 ... 2020.08.03 神社仏閣(観光)
神社仏閣(観光) 京都の桂(御陵)にあるもうひとつの三宮神社を参拝してきた 長い梅雨が明け、8月になり京都はいきなり猛暑日が続いてます。この時期の猛暑は、年々厳しくなってるような気がしてます。これからの季節、外出する時はしっかり暑さ対策と感染対策、そしてこまめな水分補給を心がけましょう。今回は京都市西京区桂にある複数の“さんのみやじんじゃ”の紹介、最後は西京区御陵にある「三宮神社」の紹介です。 2020.08.02 神社仏閣(観光)
神社仏閣(観光) 京都樫原三ノ宮神社と三ノ宮天満宮、ふたつの「三ノ宮」にまつわる話 少し前に超ローカルネタで京都市西京区にある複数の「三宮神社」について紹介しました。今回はそのうちのひとつで京都市西京区川島にある「三宮神社」に次いで二つ目の紹介「樫原三ノ宮神社」と隣接する「三ノ宮天満宮」の紹介です。気になる3つの“さんのみやじんじゃ”の紹介第二弾となります。 2020.07.29 神社仏閣(観光)
神社仏閣(観光) 蚕の社(木嶋神社)は京都の神秘的な三柱鳥居パワースポット 京都には四条大宮から嵐山へと続く「京福電鉄」があります。通称・嵐電と呼ばれる私鉄沿線に「蚕の社(かいこのやしろ)」という駅があるのをあなたはご存知でしょうか?読み方がわからない人も多いようですが、地元の人ならたいてい通じます。実はこの“蚕の社”と呼ばれる「木嶋神社」は京都にあるとてつもないパワースポットでもあるのです。 2020.07.28 神社仏閣(観光)
神社仏閣(観光) 護王神社は狛猪がお出迎えする足腰の守護神、境内の見どころについて 京都の神社には狛犬ならぬ“狛●”がお出迎えしてくれる神社がたくさんあります。●に入るのは当然ながら動物なのですが、“狐”“兎”“鹿”“獅子”など色々な日本の獣が当てはまることが多いようです。今回紹介する護王神社は“足腰の守護神”として神社に参ると“猪”がお出迎えしてくれます。そう“狛犬”ならぬ“狛猪”なんです。 2020.07.27 神社仏閣(観光)
神社仏閣(観光) 白峯神宮はスポーツの守護神、蹴鞠と悪縁切り良縁結びのご利益が有名 京都にはアスリートの聖地と呼ぶにふさわしい有名選手が数多く参拝に訪れる“スポーツの守護神”を祀る神社があります。境内には有名アスリートが奉納した絵馬やボールなどが数多く展示されており、参拝に訪れた人達もその武運にあやかろうと熱心にお参りしておられます。今回は全国的にも珍しいスポーツの守護神を祀る「白峯神宮」の紹介です。 2020.07.26 神社仏閣(観光)
神社仏閣(観光) 京都奥嵯峨のんびりそぞろ歩き~常寂光寺、二尊院、祇王寺、そして… 京都在住のブロガーKyotaroです。京都嵐山から奥嵯峨は東山と並んで歩きながら名所旧跡をたっぷり観光できるエリア。特に奥嵯峨は街並み、自然に囲まれた景観、本当に美しく静かな環境に心が癒されます。嵐山から歩いて散策しながら、徐々に人通りも少なくなり、辿り着いたのは…? 2020.07.16 神社仏閣(観光)
神社仏閣(観光) 三宮神社は京都西京区に複数あるって本当?巨大なムクノキが気になる 今回は超ローカルネタですが、お付き合い下さい。地元にたくさんある三宮神社、三ノ宮神社、三之宮神社。そのうちのひとつがkyotaroの地元にもあり、ずっと気になっていました。神社というよりは巨大な“ムクノキ”が目を引きます。「この樹は気になるな~」という感じながらも地元にずっとある樹。詳しく見ていきましょう。 2020.07.14 神社仏閣(観光)
神社仏閣(観光) 松尾大社「涼を呼ぶ」風鈴祈願で招福除災の音色に癒されよう 京都大好き・京都在住ブロガーのKyotaroです。先日の八坂神社に続いて京都・四条通の最西端にある松尾大社に行って来ました。京都の東西守護を司る神社で八坂神社の「茅の輪くぐり」に続き、今日は松尾大社の風鈴祈願で新型コロナウィルス退散祈願。涼を呼ぶ150個の風鈴の爽やかな音色が身を清めてくれます。 2020.07.13 神社仏閣(観光)