上京区

博物館・美術館

京都迎賓館は予約なしでも大丈夫?当日参観の方法と見学時間について

京都迎賓館のガイドツアー、地元京都なのでいつでも行けるという京都人あるあるの身近なスポットのひとつですが、ぜひ見てみたいという関心があり、時間を見つけ行って来ました。今回、事前予約をして行って来たのですが、“飛び込み”で当日参観に来られてる人もいらっしゃいましたので事前予約、当日参観の詳細と見学時間について紹介します。
神社仏閣(観光)

光源院【相国寺塔頭】で干支の襖絵と対になる十二支の庭を特別拝観

今回は京の冬の旅2024で特別公開されていた相国寺塔頭の光源院の紹介です。通常非公開につき、境内は庭園以外はすべて撮影禁止のため庭園以外の写真はありませんが、次回の特別公開ではぜひ訪れてほしい寺院のひとつとして紹介させて頂きます。見どころは“干支”をキーワードとした襖絵と庭園で写真撮影OKだった庭園を中心に紹介します。
グルメ・ショッピング

梨木神社境内のカフェ、coffee base NASHINOKIのカフェラテでほっこり

2024年は年始から紫式部の話題でもちきりの京都。京都御所の東、紫式部邸宅址の廬山寺には多くの参拝者が訪れています。そんな廬山寺と寺町通を挟んだ向かい側にある神社境内に茶室をリノベーションしたカフェがあり、京都御所、廬山寺、梨木神社を拝観した際に休憩して来ました。
神社仏閣(観光)

蘆山寺は紫式部邸宅址で源氏物語執筆地、見どころと京都駅から行き方について

京都御所の東、寺町通沿いに佇む「蘆山寺」は源氏物語を執筆したあの紫式部ゆかりの地として有名です。初夏の桔梗が源氏の庭と呼ばれる枯山水庭園に咲き誇ることで有名、かつ明智光秀公の念持仏がある寺院としても知られています。今回は2024年京の冬の旅特別公開に合わせて訪問した際の様子をシェアします。
神社仏閣(観光)

光清寺、京都の秋の特別拝観で重森三玲作庭の心和の庭が初公開

今回は京都街中にある通常非公開の庭園が2023秋開催の特別拝観で初めて公開されるということで行ってきました。心和山光清山、秋の特別拝観が2023年11月23日から26日まで4日間限定で公開。お目当ては境内の庭園「心和の庭」で作庭者は重森三玲氏。重森三玲の世界観に浸りながら心静かに庭園を眺める時間を堪能してきました。
京都桜の名所

京都御苑で近衛邸跡の糸桜が見頃を迎えたら一緒に巡りたい枝垂れ桜

2023年、京都の桜は各所での開花が例年になく早いようです。冬場の極寒が引き金となり2月下旬から温暖な気候の影響もあり、一気に開花が進み、早咲きの河津桜が満開を迎える頃に枝垂れ桜の開花が始まった、そんな印象です。例年と比べてもかなり早い開花となった京都御苑近衛邸跡の糸桜を中心に周辺の桜を巡った時の様子をシェアします。
イベント・花火

北野天満宮の宝物殿で鬼切丸を拝観、兄弟刀の鬼退治と蜘蛛切伝説

「第47回 京の夏の旅」の特別公開で話題の「源氏の兄弟刀」を実際に拝観してきたので紹介します。源氏の兄弟といえば源頼朝と源義経、その二人がそれぞれ所持していたという刀剣が京都の北野天満宮と大覚寺に所蔵されています。今回は紹介するのは北野天満宮の宝物殿にて特別公開されている「鬼切丸」別名「髭切」についてです。
神社仏閣(観光)

興聖寺の特別公開、西陣にある武将茶人・古田織部ゆかりの地を訪ねて

京都西陣にある「興聖寺」は通常非公開の寺院で周辺住民ですら境内がどうなってるのか?気になるほどベールに包まれた寺院です。今回「京の冬の旅」で実に40年ぶりの特別公開が開催中なので実際に行ってきました。Kyotaroは人生初の「西陣 興聖寺」拝観となります、詳しく見ていきましょう。
神社仏閣(観光)

報恩寺の特別公開で鳴虎図を観賞、京都西陣までのアクセスを紹介

今回は「京の冬の旅」で特別公開される鳴虎図で有名な報恩寺の見どころを紹介。京都西陣にある豊臣秀吉公や黒田長政公にもゆかりのある寺院でアクセスは市バス利用でないとやや不便な場所にあります。詳しく見ていきましょう。
神社仏閣(観光)

菅原院天満宮神社の見どころは癌封じのご利益、産湯の井戸は本物か?

今回は京都にある菅原道真公ゆかりの神社のひとつ「菅原院天満宮神社」の紹介です。京都にある菅原道真公生誕の地と言い伝えが残る3つの神社のひとつです。“学問の神様”で有名ですが、実は意外なご利益もあります。詳しく見ていきましょう。
タイトルとURLをコピーしました