京都街歩き 京都紫野の由来は?源氏物語の王朝絵巻の舞台、牛若丸の生誕地を歩く 今回は人混みを避けた京都街歩きの紹介です。コロナ禍が明けて京都の有名観光地はすでにオーバーツーリズムによる大混雑、市民の生活に影響が出始め、各地では八坂神社の夜間鈴緒使用禁止や“舞妓パパラッチ”対策看板の設置、ゴミの問題などマナー違反が問題となり話題となっています。そんな混雑を避けた京都の楽しみ方の一つを紹介します。 2024.06.02 京都街歩き
京都街歩き 紫式部ゆかりの地、京都で有名な神社とお寺はどこ?実際に歩いてみた 京都には源氏物語の作者として知られる紫式部にゆかりのある場所が点在しています。特に京都といえば神社仏閣が多い街として知られ、紫式部にゆかりがあるという神社やお寺もたくさんあります。今回は紫式部ゆかりの地として地名にその名残がある京都「紫野」とその周辺を実際に歩いてきたのでその様子をシェアします。 2024.02.04 京都街歩き
京都紅葉めぐり 大徳寺興臨院と黄梅院で秋の特別公開を拝観、写真撮影の可否は? 10月になると京都各地の寺院では「秋の特別公開」が開催されます。京都紫野の大徳寺には数多くの塔頭寺院があり、通常非公開の寺院を特別拝観できるチャンスです。今回はようやく秋らしくなってきた10月最初の土曜日に大徳寺塔頭の興臨院と黄梅院の特別公開を拝観してきました。 2023.10.08 京都紅葉めぐり神社仏閣(観光)
グルメ・ショッピング 山の家はせがわのハンバーグが人気の秘密は懐かしのトマトソースと? 今回は、京都市内のはずれ、鷹峯のさらに山奥にある人気のログハウスレストラン「山の家はせがわ」の紹介です。車で行くしかないけど、道も細くて車同士の離合も厳しい山奥にあります。木の温もりに包まれた、ペット同伴OKの大人気レストランとはどのようなレストランなのでしょうか?詳しく見ていきましょう。 2023.09.28 グルメ・ショッピング
グルメ・ショッピング ROKU KYOTOでランチタイムを楽しむ贅沢、ドレスコードと行き方を紹介 古くからしょうざんリゾートと呼ばれ親しまれてきた京都鷹峯には「アマン京都」「ホテルハーベスト京都鷹峯」といったラグジュアリーホテルが建ち並び、海外からの観光客にも人気があります。今回はしょうざんにある「ROKU KYOTO LXR HOTELS&RESORTS」でランチを満喫してきた様子と客室や館内施設を紹介します。 2023.09.02 グルメ・ショッピング
京都青もみじ名所 神光院は京都三大弘法のひとつ、見どころとアクセス、駐車場について 先日、京都の西賀茂にある神光院へ行ってきました。この辺りは閑静な住宅街で周辺には賀茂川、上賀茂神社があり、すぐ近くには比叡山の借景庭園が美しい正伝寺があります。京都では東寺、仁和寺と並んで京都三大弘法のひとつに数えられる寺院の見どころとアクセス、駐車場事情を紹介します。 2023.05.20 京都青もみじ名所神社仏閣(観光)
京の花めぐり 大田神社カキツバタの見頃は?上賀茂神社から歩いて行ける花の名所 京都では毎年5月15日に京都三大祭りのひとつ「葵祭」が開催されます。上賀茂神社と下鴨神社の例祭として行われる葵祭、正式には「賀茂祭」という名称で例年5月1日より祭礼が始まり、5月15日の「路頭の儀」がクライマックスの行事となります。今回は「葵祭」の開催を祝福するように咲き誇る“カキツバタ”の名所を紹介。 2023.05.14 京の花めぐり神社仏閣(観光)
イベント・花火 大徳寺3つの塔頭、三玄院、総見院、芳春院の見どころ 今回は京都冬の恒例イベント、第57回「京の冬の旅」非公開文化財特別公開から大徳寺3つの寺院紹介。2023年話題の徳川家康をはじめ同時代を生きた戦国武将ゆかりの寺院で普段拝観出来ない庭園や仏像、庭園、襖絵などが特別公開されています。石田三成の墓所がある大徳寺三玄院の公開はとても珍しいため、多くの人で賑わっていました。 2023.02.16 イベント・花火神社仏閣(観光)
京のご朱印巡り 京都刀剣御朱印めぐり第11弾を車で巡拝、気になる駐車場事情は? 今回は3年ぶりに京都刀剣御朱印めぐりへ行って来た時の様子をシェアします。京都刀剣にゆかりのある4社を車で半日で巡る方法を紹介、駐車料金もワンコインでいける特別なKyotaroおすすめルートを紹介します。前回、2020年の時より個人的に御朱印のデザインについて気に入っています。詳しく見ていきましょう。 2023.01.29 京のご朱印巡り
神社仏閣(観光) 常照寺は吉野太夫ゆかりの地、境内見どころと行き方、駐車場について 京都の鷹峯三山を眺める場所にある「常照寺」はあの天下の名妓と云われ、一世を風靡した二代目吉野太夫ゆかりのお寺です。鷹峯は本阿弥光悦翁が工芸村を築こうとした自然豊かな地で開創の日乾上人と吉野太夫を結びつけたのも光悦翁と云われています。今回は境内随所に吉野太夫を感じながら拝観できる寺院の紹介です。 2022.06.06 神社仏閣(観光)