京都在住のブロガーKyotaroです。
京都観光で人気の東山ですが、南北に範囲がとても広く非常にたくさんの寺社仏閣がエリア内に点在しています。
今回はそんな「東山」の“青もみじ”名所と穴場シリーズ最終回「東福寺・今熊野」の紹介です。
「東福寺」といえば「永観堂」とともに京都で人気ナンバー1を競う“紅葉名勝”ですが、有名な「洗玉澗」の渓谷の“青もみじ”もとても綺麗です。
今回は東福寺界隈にある“青もみじ”を名所を紹介しますので詳しく見ていきましょう。
京都「東福寺」界隈の青もみじ名所を紹介
京都「東福寺」といえば紅葉名勝として全国的に有名ですが、この界隈は東山山麓にあたるエリアのためカエデの木が非常に多く、初夏には“青もみじ”が楽しめます。
東福寺を中心として周辺には「東福寺塔頭寺院」や「御寺泉涌寺」など皇室ゆかりの寺院もあり、観光地としても見応えのある寺院が複数あります。
今回は東福寺界隈を代表して「東福寺」と「泉涌寺」を紹介します。
東福寺
「東福寺」と言えば“通天橋の紅葉”が有名ですが、境内には他にも方丈庭園をはじめ、現存する最古の「三門」や「仏堂」などの堂宇が点在しており、京都最大の禅寺としても有名です。
「方丈庭園」は四方に庭園を持つ禅宗でも珍しく、全国でも東福寺の方丈だけと言われています。
そんな東福寺で“青もみじ”が堪能できる場所が通天橋から見下ろせる「洗玉澗(せんぎょくかん)」の渓谷です。
「洗玉澗」は通天橋の先から下りて自由に散策することができます。
また先ほど紹介の「方丈庭園」北側にも「洗玉澗」の渓谷が続いており、“青もみじ”を見ることができます。
東福寺は境内自由に拝観ができるのですが「通天橋」と「方丈庭園」はそれぞれ拝観料金が別途必要になっています。
※通天橋・開山堂 大人600円 別途必要
※東福寺本坊庭園 大人500円 別途必要
※共通券1,000円(通天橋・開山堂+東福寺本坊庭園セット)
泉涌寺
「泉涌寺」は皇室からも篤く信仰された寺院で正式名称を「御寺泉涌寺」といいます。
泉涌寺の見どころはズバリ!「仏殿と舎利殿」そして「御座所と海会堂」です。
境内に入ると仏殿に向かって緩やかに坂を下っていく参道がとても珍しいです。
参道を進むと仏殿、舎利殿が見えてきますが、その大きさと境内の広さに圧倒されます。
泉涌寺は山門受付で「伽藍拝観(仏殿と仏舎利)」拝観料を払った後、「御座所と海会堂」に入場するためには御座所の入口にて別途「特別拝観」の拝観料が必要となります。
両方を拝観すると大人800円の拝観料が必要と考えて下さい。
さて泉涌寺での“青もみじ”ですが「御座所」の庭園で見ることができます。
「御座所」の庭園は昭和天皇もこよなく愛された庭園でとても美しい景観を楽しむことができる庭園となってます。
タイミングが合えば初夏は縁側に座ってしばらく眺めることもできるのでKyotaroはいつも座って暫く眺めてます。
※泉涌寺「伽藍拝観」 大人500円 別途必要
※泉涌寺「特別拝観」 大人300円 別途必要
【番外】花手水が話題の東福寺塔頭
“青もみじ”の名所とは関係がありませんが、SNSでも話題の東福寺塔頭「毘沙門堂 勝林寺」を紹介しておきます。
東福寺から歩いて5分、泉涌寺へ向かう道中にあるのでぜひお立ち寄りください。
ここは毎週“花手水”のお花入れ替えをして鮮やかな手水が人気の寺院です。
小さな寺院ですが本堂の手前にある手水舎には毎週土曜日を中心にお花を入れ替えて“インスタ映え”する“花手水”を見ることができます。
拝観料は特にかかりませんので本堂をお参りした後にぜひ鮮やかな可愛らしい“花手水”をご覧になって下さい。
秋には吉祥紅葉と花手水のコントラストが何とも美しすぎます。
東山「今熊野」界隈の青もみじ名所とは?
続いて東山エリア最後の“青もみじ”名所ですが、「今熊野エリア」を紹介します。
「今熊野観音寺」と「智積院」ですが、どちらも“青もみじ”の規模が凄く“グリーンシャワー”を堪能することができます。
ぜひマイナスイオンパワーをチャージして下さいね。
今熊野観音寺
「今熊野観音寺」は西国三十三ケ所第15番霊場、ぼけ封じ近畿十楽観音霊場として有名な寺院です。
境内にはカエデの樹々に囲まれた景観となっており、寺院入口の青もみじと朱塗の「鳥居橋」のコントラストがとても鮮やかで綺麗です。
境内には「子護大師像」、弘法大師ゆかりの「五智の井」、「大師堂」、「ぼけ封じ観音」、「鐘楼」などすべての場所で“青もみじ”を見ることができます。
また境内の高台に建つ「医聖堂」は疫病に怯えることが多かったその昔、医と宗教がともに手をたずさえ、人類がともに明るく健康に暮らせるようにと住職が願いを込めて建立した伽藍です。
「医聖堂」へと続く参道、山頂付近でも“青もみじ”を見ることができ、参拝すればかなりのマイナスイオンチャージが叶いそうです。
境内は自由参拝となっており、拝観料は特に必要ありません。
智積院
「智積院」は「成田山新勝寺」「川崎大師平間寺」「高尾山薬王寺」をはじめ全国に末寺を3,000も持つ「真言宗智山派」の総本山として由緒正しき寺院です。
智積院といえば「利休好みの名勝庭園」と「長谷川等伯一門の障壁画(収蔵庫展示)」が有名ですが、庭園と収蔵庫は別途拝観料が必要です。
さて目当ての“青もみじ”は拝観料が必要のない境内で見ることができ、若葉のピーク期には「鐘楼」が“青もみじ”埋もれて見えなくなるくらいの規模になります。
ちょっとしたカエデの森のようになっていて初夏の散策に持ってこいの景観となっています。
6月には金堂裏で紫陽花が咲き誇り、散策しながら色とりどりの紫陽花を観賞することができます。
「名勝庭園」では4~5月にかけてサツキやツツジが咲くので併せて楽しみのと5月末には庭園内の植木の刈込が行われ、年間でいちばん美しい庭園も拝観することができます。
※智積院「名勝庭園・収蔵庫」 大人500円
京都「東福寺」界隈で必見の青もみじ“穴場”はココ!
「東福寺」界隈には小さな数多くの塔頭寺院があり、中には穴場のような景観を誇る寺院もあります。
今回紹介する穴場は「御寺泉涌寺」別院の「雲龍院」です。
ここは普段から人があまり来ない静かな寺院で超・穴場スポットとして紹介します。
雲龍院
「雲龍院」は東福寺から徒歩10分、泉涌寺からも徒歩すぐの距離にあります。
有名な「東福寺」界隈にあって雲龍院は非常に訪れる人が少ない穴場の寺院なのですが、行ってみるとその素晴らしさに思わず長居してしまう寺院でもあります。
その最大の理由が「悟りの窓」「迷いの窓」があり、窓の向こうには美しい新緑の庭園が見える京都ならではの光景が見ることができます。
また「悟りの窓」がある「悟りの間」から見ることができる「五色の紅葉」も見事で芸術的な景観となっており、ともに“インスタ映え”スポットです。
グリーンシャワーという豪快な“新緑”というよりも上品で芸術的な“青もみじ”を堪能する寺院といった印象です。
また「報道ステーション」でも紹介されたという「蓮華の間」から眺める「しきしの景色」は雪見障子の四角いガラス窓から四つの絵を見てるような景観が楽しめます。
四つの絵とは左の窓から「椿」「燈籠」「カエデ」「松」がそれぞれ楽しむことができ、そこから「しきしの景色」と名づけられました。
しかもほとんど人がいないのでこの素晴らしい景観をひとり占めできる、そんな“穴場”ですのでぜひ足を運んでみて下さい。
まだまだ「雲龍院」には見どころがあるので以下の記事をぜひ参照ください。
※拝観料金 大人400円 別途必要
まとめ
秋には屈指の紅葉名勝となる「東福寺・今熊野」の“青もみじ”名所と穴場の紹介でした。
特に今熊野観音寺と智積院の境内ではマイナスイオンたっぷりの“青もみじ”景観をお楽しみいただけます。
特に穴場で紹介した「雲龍院」はあまり人に知られたくないスポットではありますが、境内の素晴らしさに思わずシェアさせて頂きました。
掲載記事と併せてぜひご覧くださいね。
京都駅からもアクセスが非常に便利な「東福寺・今熊野」エリアですが、東福寺以外は比較的人が少ない寺院もありますのでぜひ“グリーンシャワー”を堪能して下さい。
コメント