京都桜の名所

京都桜の名所

岩屋寺は山科の隠れた桜名所、大石内蔵助ゆかりの地に咲くしだれ桜

今回は京都山科の隠れた早咲き桜の名所「岩屋寺」の紹介です。大石内蔵助ゆかりの地でもあり、周辺には大石神社、山科神社と並ぶように建つ、別名「大石寺」とも呼ばれる寺院です。驚くなかれ、例年3月中旬に咲き始めるのですが、2021年は京都でも例年より12日も早く桜が開花し、3月中旬に満開を迎えています。
京都桜の名所

京都屈指の桜名所・平野神社のご利益と境内のパワーストーンについて

“京都はんなりずむ”を訪れて頂きありがとうございます。 京都在住のブロガーKyotaroです。 長引くコロナ禍でありますが月日は刻々と流れて行きます。 今回は京都屈指の桜名所「平野神社」の紹介です。 Kyot...
京都桜の名所

御香宮神社でしだれ桜と小堀遠州ゆかり枯山水石庭を堪能する時間

京都と言えば有名な社寺がたくさんあり、桜や紅葉シーズンに彩られる境内は格別です。そんな景色を求めて世界中から観光客がやって来る、世界有数の人気観光地“京都”でハマってるのが石庭をはじめとする庭園。今回紹介するのは、京都伏見にある隠れた名庭、小堀遠州ゆかりの庭園と桜を一緒に観賞して来ました。
京都桜の名所

城南宮神苑はしだれ桜の名所、参拝者無料駐車場があるので車が便利?

城南宮は梅の花が有名ですが、実は神苑(有料)のしだれ桜も見応えがあります。城南宮へのアクセスは電車で行こうにも駅から遠いし、京都駅からも離れてるし、唯一アクセスでのポイントは京都南インター降りてすぐ、ということくらい。桜名所としての見どころと気になるアクセス方法についてまとめました。
京都桜の名所

上賀茂神社、世界遺産に咲き誇る斎王桜と御所桜、2大名桜のお花見

毎年、桜の季節はあっという間に過ぎ去りますが、2020年は暖かくなったり寒くなったり、桜も長持ちしました。4月最初の週末が最後のピークと思いましたが、上賀茂神社をはじめ京都北部の桜は気温差もあるためか、4月10日前後に見頃を迎えるものがあります。今回は上賀茂神社の2大名桜「斎王桜」と「御所桜」のお花見に行ってきました。
京都桜の名所

平安神宮神苑に咲くしだれ桜見頃はいつ?八坂神社から歩いて行ける?

京都の平安神宮へ御朱印めぐりで行って来ました。昔はよく初詣で来たものです。とてつもない初詣客でいっぱいだったのを今でも覚えてます。参拝待ちであの広い白砂敷きの境内が身動きとれないくらいの人で埋め尽くされるのですから驚きです。今回は京都五社めぐりのついでに桜名所として有名な“神苑”にも行って来ました。
京都桜の名所

龍安寺の見どころは石庭だけでない?つくばい“吾唯足知”の意味は?

先日、京都衣笠にある大雲山龍安寺に行って来ました。もちろん、お目当ては“勅使門”の先にある方丈前の「石庭」です。春は桜のコントラストがさらに絵になる、全国的にも有名なスポットです。でも実はこの石庭以外に“あるもの”を見るために龍安寺を訪れる人がいるのをご存知ですか?今回は龍安寺の見どころについてまとめました。
イベント・花火

背割堤さくらまつり(淀川河川公園)で桜トンネル満喫!開花状況は?

2020年の印象は咲き始めが早かったわりに開花後3月3連休明けがやや気温が低い日が続いたのでやや長持ちしてる印象ですね。毎年、自転車(チャリ)で河川敷沿いを走っていく、京都府八幡市の背割堤さくらまつりですが残念ながら2020年は中止となりました。さくらまつりは中止ですが、桜並木の通り抜けは楽しむことができます。
京都桜の名所

高台寺の桜見頃と所要時間は?歩いて行ける周辺の観光地はどこまで?

京都をこよなく愛するサラリーマン・ブロガーのkyotaroです。 春になるとつい見たくなる桜ってあなたにはありますか? Kyotaroは毎年見たくなる桜があります。それは高台寺の方丈から眺めるしだれ桜。 美しい石庭...
京都桜の名所

金戒光明寺は桜とアフロと法然上人も眺めたという夕陽が有名

いよいよ春本番、京都ではあちこちで桜が満開を迎えています。4月4・5日が最後の見頃となる桜名所も多いでしょう。今回は黒谷さんの名で親しまれ浄土宗大本山の金戒光明寺の桜が満開と聞いて自転車(チャリ)で駆け付けました。京都守護職を司り会津藩の本陣としての歴史ももつ“黒谷さん”の見どころについてまとめました。アフロって??
タイトルとURLをコピーしました