神社仏閣(観光) 相国寺の特別拝観(法堂、方丈、開山堂)と境内の見どころを紹介 「京都五山」をあなたはご存じでしょうか?五山とは五つの臨済宗の大寺院を意味します。今回は京都五山の第二位に列せられている「相国寺(しょうこくじ)」の紹介です。京都にはたくさんの有名寺院あり、相国寺は比較的陰に隠れがちですが、あの金閣寺(鹿苑寺)や銀閣寺(慈照寺)を境外塔頭にもつ臨済宗相国寺派の大本山なのです。 2021.06.04 神社仏閣(観光)
神社仏閣(観光) 京都建仁寺塔頭「両足院」で坐禅体験、自らをゆるめて解き放つには? “京都はんなりずむ”を訪れて頂きありがとうございます。 京都在住のブロガーKyotaroです。 5月は新緑が眩しい季節、まさに青葉が萌える、大自然の息吹を感じることができる季節ですね。 そんな大自然のすべてを感じる... 2021.05.30 神社仏閣(観光)
神社仏閣(観光) 西本願寺の見どころと豆知識を紹介、行き方と駐車場はどうなってる? 今回は地元京都では“お西さん”として親しまれている「西本願寺」の紹介です。境内には国宝や重要文化財指定の建造物が多く残されている見どころ満載の寺院を東本願寺との関係性など歴史的背景からも紹介していきます。歴史の舞台にもなった西本願寺の見どころと豆知識について詳しく見ていきましょう。 2021.05.24 神社仏閣(観光)
神社仏閣(観光) 京都の借景庭園・渉成園(枳殻邸)見どころを楽しむ2つの視点とは? 今回は京都駅から歩いてける“京都の借景庭園”のひとつで歴史の舞台にもなってきた「名勝渉成園(枳殻邸)」の紹介です。「渉成園」は東本願寺(真宗本廟)の飛地境内で“池泉回遊式庭園”が美しい名勝として知られています。京都のど真ん中にこんなに美しい名勝庭園があることに感動させられます。 2021.05.22 神社仏閣(観光)
神社仏閣(観光) 東本願寺は京都駅から歩いて行ける?行き方と見どころや豆知識を紹介 「東本願寺」はかつては「本願寺」と名乗っていた時代もあり、戦国時代には諸大名をも凌ぐ勢力を誇り、あの織田信長ですら手を焼いたといいます。でも京都には「西本願寺」もあるけどどう違うの?と思う人も多いはず。そんな「東本願寺」の見どころと行き方、東西に分かれた理由など歴史的な観点からの豆知識についても紹介します。 2021.05.19 神社仏閣(観光)
京都青もみじ名所 蓮華寺は京都の穴場?青もみじが美しい石川丈山ゆかり池泉回遊式庭園 先日、瑠璃光院へ春の特別拝観に行った帰りにふと思い立って洛北にある「蓮華寺」へ行ってきました。洛北にある蓮華寺は八瀬・大原方面へ向かう国道367号沿いにひっそりと佇む寺院で参拝する人も比較的少ないスポット。数年前からKyotaroも定期的に通うようになりました。京都洛北の穴場を紹介します。 2021.05.07 京都青もみじ名所神社仏閣(観光)
京都青もみじ名所 瑠璃光院・春の特別拝観に行ってきた、青もみじと苔が美しい庭園 京都はゴールデンウィークが明けると本格的に鮮やかな“青もみじ”の季節になります。毎年、梅雨入りとなる6月上旬頃まで新緑が各所で楽しめるのですが、特に紅葉名勝が多い京都は“青もみじ”が楽しめるスポットもたくさんあります。今回は“青もみじ”の絶景が広がる、京都比叡山の麓・八瀬にある「瑠璃光院」に行ってきました。 2021.05.06 京都青もみじ名所神社仏閣(観光)
神社仏閣(観光) 京都宮津のパワースポット「金引の滝」と絶景スポット「由良川橋梁」 京都府北部に位置する宮津市は日本三景・天橋立があることで知られ“海の京都”というキャッチコピーが有名です。その名の通り、海の絶景、美味しい海の幸など海にまつわる観光、グルメの街として京都府北部を代表する都市でもあります。今回は京都府宮津市にある“パワースポット”と“絶景スポット”の紹介です。 2021.04.26 神社仏閣(観光)
神社仏閣(観光) 勧修寺は京都山科の隠れた桜と紅葉の名所、見どころと行き方について 京都山科といえば「毘沙門堂」や「随心院」などの門跡寺院が有名で桜や紅葉の名所としても知られています。有名な門跡寺院の影に隠れて京都山科にあるもうひとつの門跡寺院が「勧修寺(かじゅうじ)」です。池泉庭園が有名な門跡寺院の見どころと行き方について紹介します。 2021.04.24 神社仏閣(観光)
神社仏閣(観光) 平等院に咲く2万房の藤の花が既に見頃?気になる2021年開花状況は? 最近Kyotaroが藤の花を見てみたいと思うのは人気アニメ「鬼滅の刃」の影響かも。恐ろしい鬼を寄せ付けないという藤の花がアニメの世界で幻想的に描かれており「藤の花ってこんなに綺麗なんだ?」と思ったほど。そんな藤棚あるのかなぁ、と京都で検索したところ1mはあろうかという藤の花房が藤棚いっぱいに広がるスポットがありました。 2021.04.19 神社仏閣(観光)