“京都はんなりずむ”を訪れて頂きありがとうございます。
京都在住のブロガーKyotaroです。
京都にはたくさんの“縁結び”“恋愛成就”にご利益がある神社がたくさんあります。
その中でも特に“テッパン”“最強”と言われる初詣5社と灯台下暗しで意外と知られていない穴場スポット3神社を紹介します。
あくまで京都人から見たランキングなので当ブログを訪れてくれたあなたの参考になれば幸いです。
地主神社といえば恋占い石、恋愛成就のガチスポット
京都で“えんむすび”といえば何といっても「地主神社」でしょう。
実際に訪れて驚いたのは国内のみならず、海外からの参拝者も結構多かったことに驚きました。
欧米からお越しの若い女性が真剣に“恋占い石”の間を目をつぶって歩いておられるのを見て「ここが京都最強の縁結びスポットや」と確信しました。
主祭神とその歴史の古さも最強クラス
「清水の舞台」で有名な清水寺境内にあり、清水寺の拝観料を収めないと参拝出来ません。
地主神社は清水寺創建当時にはすでにこの地にあったと云われ、その歴史は清水寺よりも古く、主祭神に大国主命をお祀りしていることも“最強”の証。
本殿前にある大きなふたつの“恋占い石”が有名で10m間隔のふたつの石の間を目をつぶって歩き、無事辿り着くと“恋が叶う”といわれています。
10mも離れた石まで目隠ししたまま辿り着くのはかなりの難易度、友人の助言を頼りに辿り着くと第三者からアドバイスを貰って“恋愛成就”できるそうです。
歴史が非常に古い神社ですが、境内にある2つの恋占い石、実は縄文時代の石であることが米国の原子物理学者の研究から唱えられています。
室町時代に描かれた「清水寺参詣曼荼羅」に満開の桜の下で「恋占い石」らしき一対の石が描かれており、この頃からの習わしであることもわかっています。
また最強の理由は、境内のお守りも単なる恋愛成就のみならず、片思い、両想い、復縁などその人の恋模様に合わせたお守りがあるのが興味深いですね。
地主神社のアクセスと駐車場について
●地主神社(清水寺境内)
TEL:075-541-2097
〒605-0862 京都府京都市東山区清水一丁目317
■拝観時間 9:00~17:00
■拝観料金 ※清水寺:大人中高生400円 小学生200円
■アクセス
・市バス/JR京都駅より100、206系統「五条坂」下車徒歩10分
・京阪祇園四条駅又は阪急河原町駅より207系統「清水道」より徒歩10分
・京阪電車「清水五条駅」下車、徒歩20分
■駐車場 専用駐車場なし
貴船神社・本宮の“水占いみくじ”と結社の“結び文”
京都市の北部郊外にある貴船神社は“京の奥座敷”と呼ばれ、夏の「納涼床」でも有名な場所です。
京都市街と違い山間の自然豊かな環境に恵まれ、貴船川の清流や新鮮な空気が漂う神秘のパワースポットとして人気があります。
和泉式部ゆかりの貴船神社は3つの社を参拝しよう
貴船神社は貴船川沿いに3つの境内地があり、下流から「本宮」「結社(ゆいのやしろ)」「奥宮」の順に鎮座しています。
ただ参拝順序は「本宮」→「奥宮」→「結社」の順に参拝するのが習わしで和泉式部が参拝して夫と復縁を果たしたという「結社」は最後に詣でることになります。
和泉式部の夫と復縁成就したという言い伝えから「結社」は縁結びのご利益がある神様として有名になりました。
結社には和泉式部が足繁く通ったことから「恋の道」と呼ばれる参道もあり、何ともロマンチックな感じがします。
境内では「結び文(200円)」に願いを書いて納め処に結んで奉納すると縁結びの願いが成就すると云われています。
また「本宮」にはSNSでも話題となっている「水占いみくじ(200円)」が有名で全国から多くの参拝者がこのおみくじを目当てに参拝に訪れます。
貴船神社「本宮」にある湧水は御神水と呼ばれ、ここに「水占いみくじ」を浸すと文字が浮かび上がり、あなたの運勢を占うというもの。
水徳神・高岡の神をお祀りする貴船神社ならではの「みくじ」というわけですね。
おみくじもデジタルの時代でQRコードをスマホで読み取れば占いの結果を見ることができ、また海外からの観光客には嬉しい四か国語対応となっており、海外からの参拝者にも配慮した優しい「みくじ」ですね。
とにかくここの「みくじ」はよく当たる、というから特に若い女性は観光気分ではなく、真剣な表情で参拝に訪れる人が多いように感じました。(Kyotaroの主観ですが)
貴船神社のアクセスと駐車場について
●貴船神社
TEL:075-741-2016
〒601-1112 京都府京都市左京区鞍馬貴船町180
■拝観時間 6:00~20:00 (5月1日~11月30日)
6:00~18:00 (12月1日~4月30日)
■拝観料金 参拝無料 ※年中無休
■アクセス
・叡山電鉄/貴船口駅下車、京都バス乗換「貴船」下車
※貴船口駅から徒歩の場合は約30分(2km)かかります。
■駐車場 あり 本宮10台/奥宮25台
※2時間500円の有料駐車場あり
※止められる台数が多くないので注意
野宮神社の神石(亀石)と禊祓い清浄の桶
京都屈指の観光地、嵐山の竹林の小径にあるのが「野宮神社」です。
小さな境内には縁結びの神・野宮大黒天、学問の神・野宮大神、子授け安産の神・白福稲荷、財運芸能の神・白峰弁財天がお祀りされています。
縁結びの他にも学問成就、子授け、安産、財運、芸能上達の祈願もできることから初詣にも非常に多くの方が参拝に訪れます。
神石(亀石)より興味深い「禊祓い清浄」の桶?
野宮神社は“ののみやじんじゃ”と読み、「源氏物語」にも登場する、伊勢神宮に仕えする斎王がこの地で身を清めたという神聖な場所です。
黒鳥居の正面に鎮座する「野宮大黒天」の隣に鎮座する神石(亀石)は撫でると1年以内に願いが叶うというありがたい石で独身女性や修学旅行生に人気があります。
それよりもKyotaroが気になったのが、神石(亀石)のすぐ近くにある水が張ってある桶。
看板には「禊祓清浄 御祈願」の文字が書かれており、迷惑行為や悪縁など祓いたい、清めたい事柄を御祈祷用紙(300円)に記入して桶の水面に浮かべ、祈願します。
実は縁結びと縁切りは表裏一体となっている事柄で悪縁を断ち切ってこそ、初めて良縁に恵まれるという思想が大切なんだ、ということですね。
一年の始めに気持ち新たに、環境を変え、新しい良縁に巡り合うために、思い切って「縁切り」をすることも必要なんですね。
野宮神社へのアクセスと駐車場について
●野宮神社
TEL:075-871-1972
〒616-8393 京都市右京区嵯峨野宮町1
■拝観時間 9:00~17:00
■拝観料金 境内自由
■アクセス JR・嵐電・阪急が便利
・京都駅よりJR山陰本線「嵯峨嵐山駅」下車、徒歩約15分
・四条大宮より京福電鉄(嵐電)「嵐山駅」下車、徒歩約10分
・大阪方面より阪急電鉄嵐山線「嵐山駅」下車、徒歩約12分
・市バス&京都バス「嵐山天龍寺前」下車、徒歩約10分
■駐車場 専用なし※周辺コインパークを利用。
安井金比羅宮、縁切り神社で悪縁を切り良縁を結ぶ
京都祇園の街中にある「安井金比羅宮」は“縁切り神社”としても有名な神社。
京都祇園界隈にあるので観光目的で訪れる人も非常に多い立地となっています。
ご縁は“結ぶ”だけではなく“切る”ことも必要で良縁に巡り合うために必要なことでもある、ということが学べる神社です。
安井金比羅宮の縁切り縁結び碑
安井金比羅宮のシンボルとも言えるのが「縁切り縁結び碑(いし)」です。
見た目が表面全てに願掛けのお札で埋め尽くされるかのような風貌から不気味な感じがしますが、悪縁切り→良縁成就への願いを叶えたいと願う心のパワーを感じることから、パワースポットにもなっています。
安井金比羅宮の縁切り縁結び祈願法はちょっと変わった作法となっています。
本殿参拝後に「形代授与所」にて形代(100円)に願い事を書き込み、高さ1.5m、幅3mある「縁切り縁結び碑(いし)」の巨石の中心にある穴を表から裏、裏から表へ潜ります。
「縁切り縁結び碑(いし)」の表から裏へ潜る際に悪縁をそぎ落とし、裏から表へ潜る際に良縁が結ばれるという祈願方法となっています。
よって「形代」にはあなたが縁を切りたいもの、そして新たに縁を結びたいものの願い事を書き込みましょう。
巨石の穴を往復してもまだ祈願は終わりではありません。
最後にあなたが記入した形代を「縁切り縁結び碑(いし)」に糊で貼り付けて初めて祈願完了、総仕上げとなります。
良縁に恵まれるばかりでなく、悪縁を断ち切ることでより良縁に恵まれる確率も高くなる事を安井金比羅宮を参拝することで学ぶことができます。
悪縁があなたの新たな出会いを邪魔してる可能性があるのでぜひ、新年は悪縁を断ち切る祈願から初めて「縁結び」のご利益を祈願してはいかがでしょうか。
安井金比羅宮へのアクセスと駐車場について
●安井金比羅宮
TEL:075-561-5127
〒605-0823 京都府京都市東山区下弁天町70
■拝観料金 無料
■拝観時間 境内自由参拝
※社務所は9時から17時30分まで
■アクセス
・市バス/京都駅から206系統乗車「東山安井」下車、南へ徒歩1分
・京阪京都線/「祇園四条駅」下車、徒歩10分
・阪急京都線/「京都河原町駅」下車、徒歩15分
■駐車場 有料駐車場あり
出雲大神宮で“日本一の縁結び”
出雲大神宮は京都府亀岡市に鎮座する京都 丹波國一之宮として名高い歴史を誇りますが、現在は神社庁にも属さない単立の神社です。
御祭神に大国主命(オオクニヌシノミコト)、后神である三穂津姫命(ミホツヒメノミコト)を奉斎する由緒ある神社でもあります。
出雲大神宮での人生を豊かにする“縁結び”とは?
大国主命といえば“縁結び”という印象があり、恋愛成就に直結することが多いようですが、出雲大神宮での考え方は単に男女の仲を結ぶことのみにあらず、との事。
出雲大神宮での“縁結び”とは人が立派に成長していく過程で様々な人との出会いは欠かせず、明るい社会のもとで立派に成長するために“人脈”という縁が結ばれ、発展的な人生を歩むという考えがあります。
恋愛成就の出会いは勿論、仕事上での出会い、恩師との出会いなど人生における出会いは全てが“縁結び”によるものであり、ひとつでも多くの良縁に恵まれることで人生が豊かになるという考えはまさに“日本一の縁結び”ですね。
他にも出雲大神宮には2つの“磐座”があり、特に境内裏山にあたる御神体山(御影山)は国常立尊が遷座したという山頂付近にある磐座からはとてつもないオーラを感じます。
出雲大神宮へのアクセスと駐車場について
出雲大神宮へのアクセスと駐車場についてまとめましたので参考になれば幸いです。
まず駐車場は参拝者専用として出雲大神宮前に数台とすぐ近くの田園方面に100台程度の無料駐車場があります。
大神宮まで徒歩2分と歩いてすぐの距離です。
車で行く場合は京都縦貫道・千代川ICからが便利、IC降りて約10分程度で着きます。
公共交通機関はやや不便ですが、JR亀岡、もしくはJR千代川駅で下車してそこから京都交通のバスに乗って「出雲神社前」まで行きます。
各駅からタクシーを利用するという手もあります。
●出雲大神宮
TEL:0771-24-7799
〒621-0002 京都府亀岡市千歳町出雲無番地
■参拝料金 境内自由、御神体山は1,000円(たすき)必要
■参拝時間 社務所/9:00~17:00 参拝自由
■アクセス ※自家用車が便利
・京都駅よりJR嵯峨野線「亀岡」又は「千代川」下車
・上記各駅下車後、京都交通バス「出雲神社前」下車
・上記各駅下車後、タクシー利用
■駐車場 無料駐車場完備
京都縁結びスポットの穴場といえばココ
さて、まだまだ京都には縁結びの神社がたくさんありますが、ここでは街中にある穴場スポットを紹介します。
そこまで大きな神社ではありませんが、由緒ある神社として紹介します。
六孫王神社
六孫王神社は京都駅からも近く、有名な「東寺」のすぐ近くにある清和源氏の祖と呼ばれる六孫王源経基を祀る神社。
境内横は新幹線が走っているという変わったロケーションで春の桜、初夏にはあじさいのちょっとした隠れた名所にもなっています。
境内中央にある太鼓橋は鯉が泳ぐ神龍池に架かり、「恋(鯉)の架け橋」とも呼ばれ、恋愛パワースポットになっており太鼓橋を渡ると恋愛成就、良縁に恵まれると云われています。
市比賣(いちひめ)神社
市比賣神社も河原町五条という京都街中にあり、京都駅からも近い神社です。
市比賣神社は歴代皇后陛下も足を運ばれたことから「女性守護」の神様として名高い神社で境内は女性参拝者ばかりです。
良縁、子授け、安産のご利益の他、全国的にも珍しい「女人厄除け」が有名な神社なので一年を通じて多くの女性参拝者が訪れます。
新春の京都十六社めぐりがおすすめ
初詣に縁結びの穴場として紹介した「六孫王神社」と「市比賣神社」はともに新春恒例の御朱印めぐり「京都十六社めぐり」に数えられる神社でもあります。
新春は京都市内、長岡京市に点在する十六社で御朱印を授かり、様々なご利益を授かることができる御朱印めぐりとして人気があります。
Kyotaroは2021年新春に自転車で十六社をめぐり一日満願成就を達成しました。
のんびり巡っても2日あれば充分に十六社をめぐることができますので“縁結び”の他、“健康長寿”“無病息災”“疫病退散”“学業成就”“安産”“出世”などのご利益を授かることができます。
まとめ
今回は京都初詣の“縁結び”にご利益のある神社についてまとめました。
長年京都に住んでる人間から見た視点でまとめましたが、大きな外れはないと自負しています。
紹介の中で「良縁は求めるばかりでなく、悪縁を切ることから始める」事の大切さを野宮神社の「禊祓い清浄の桶」や安井金刀比羅宮の「縁切り縁結びの碑(いし)」から学ぶことができますが、ぜひ新年の最初に祈願してみては如何でしょうか。
悪縁を断ち切った先に「新しい出会い」がある、これこそが人生を豊かにする“縁結び”ですね。
コメント