神社仏閣(観光)

京都紅葉めぐり

【東福寺塔頭】毘沙門堂・勝林寺にてSNSで話題の花手水と紅葉観賞

京都には12月中旬のこの時期になっても花手水が楽しめる寺院があります。その寺院とは東福寺塔頭のひとつ「毘沙門堂 勝林寺」で東福寺通天橋から徒歩5分以内の住宅街にあります。東福寺の紅葉シーズンは終わりましたが、「毘沙門堂 勝林寺」には12月になっても花手水があり、土曜日は花を替える日ということで早速行って来ました。
京都紅葉めぐり

正伝永源院【建仁寺塔頭】で秋の庭園特別公開・寺宝展ともみじを堪能

“京都はんなりずむ”を訪れて頂きありがとうございます。 京都在住のブロガーKyotaroです。 京都は12月に入り、京都南座では毎年年末恒例の「吉例顔見世興行」が今年は12月5日から始まり、出演する俳優の名前を勘亭流で書...
京都紅葉めぐり

無鄰菴の庭園カフェは予約が必要?京都東山の借景を堪能、至福の時間

さて今回は京都東山、南禅寺界隈にある「無鄰菴」の紹介です。訪れるのが今回2回目ですが、2020年は新型コロナウィルス感染拡大防止のため時間毎の事前予約制になっています。運よく11月の日曜日に予約が取れましたので5年ぶりに訪ねて来ました。
神社仏閣(観光)

京都宇治田原・正寿院のインスタ映えは幸せを呼ぶハート型の猪目窓

11月3連休も最終日、京都各所の紅葉名勝は大勢の観光客が訪れてるようです。お出かけの際は、感染予防対策をしっかり行いましょう。さて、今回は混み合う京都市内を避け、お茶の郷として有名な「宇治田原」へ行って来ました。宇治田原の奥地にある真言宗寺院「正寿院」で最近、若い女性の間でも話題の“猪目窓”と天井画を拝観してきました。
京都紅葉めぐり

真如堂は京都屈指の紅葉名勝、借景庭園と三重塔に色づくもみじを観賞

秋も深まり11月も後半3連休となり、京都各所の紅葉がピークを迎える週になりました。京都東山の紅葉名勝で待ちに待った「真如堂」の庭園と本堂拝観が11月1日より再開されましたので早速、行って来ました。普段は静かな寺院も秋になると多くの人が参拝ともみじ観賞に訪れます。真如堂、ふたつの庭園と境内見どころについて紹介します。
京都紅葉めぐり

高雄三尾・高雄山神護寺の紅葉見どころ、行き方と駐車場について

今回は先日訪ねてきた“高雄三尾”の紅葉シリーズ第三弾・高雄山神護寺の紹介です。高雄三尾の中心的な存在で紅葉名勝としても有名。石段400段の難所ですが境内は見どころも多く、秋は多くの参拝者で賑わいます。京都の中心地からのアクセスも路線バスを利用するか?自家用車で行くしか方法がなく、便利なアクセス方法についても紹介します。
京都紅葉めぐり

高雄三尾・槙尾山西明寺の燃えるような紅葉、京都屈指もみじの名所へ

先日、高雄三尾を訪ねてきた第二弾・槙尾山西明寺の紹介です。高山寺は石水院が見ごたえありましたが、西明寺も負けず劣らずの“もみじの名所”です。参道から紅葉に包まれた“紅葉トンネル”眼下には透明度の高い清滝川が流れており、山全体が燃えるような紅葉に包まれている印象です。今回は高雄三尾のひとつ、「槙尾山西明寺」の紹介です。
京都紅葉めぐり

高雄三尾・栂尾山高山寺の石水院で絶景紅葉と鳥獣戯画に酔いしれる

先日、京都屈指の紅葉名勝“高雄三尾”を歩いて巡ってきました。11月半ばに差し掛かる平日でしたが、紅葉は見頃を迎えつつあり、充分見応えがありました。今回は紅葉が美しい“高雄三尾”の最北にあたる「栂尾山高山寺」の見どころ、拝観料、駐車場などの情報を紹介します。
神社仏閣(観光)

京都御室・仁和寺の見どころは御殿2つの庭園と7つのパワースポット

2020年は10月に入ってからぐっと冷え込む日が続いてますので例年に比べ各地のもみじ色づきも早いようです。さて今回は京都御室にある仁和寺の紹介です。春には“御室桜”の名勝としても全国的にも有名な寺院です。仁和寺の見事な庭園と7つのパワースポットを中心とした見どころを紹介します。
神社仏閣(観光)

粟田神社“刀剣乱舞の聖地”に登場したアヒル手水と鍛冶神社について

先日、たまたまツイッターで見かけた京都“粟田神社のアヒル手水”の投稿が気になり実際に行って来ました。神社仏閣にある花手水は最近、インスタ映えでも話題ですが、アヒルがぷかぷか手水を埋め尽くすように浮かぶ光景は見たことがありません。今回は“刀剣乱舞の聖地”でもある京都・粟田神社の“アヒル手水”と境内末社鍛冶神社の紹介です。
タイトルとURLをコピーしました