神社仏閣(観光)

神社仏閣(観光)

岡崎神社が東天王と呼ばれる理由は?別名うさぎ神社と安産祈願の関係

岡崎神社の近くにある平安神宮や哲学の道、熊野若王子神社、永観堂、南禅寺、京都市動物園は何度も訪ねたことがありますが、岡崎神社はこの歳になって初めて参拝しました。境内で目に付いたのがうさぎのオブジェ。しかも参拝者は若い女性ばかり?別名東天王と呼ばれたり、“うさぎ神社”の愛称で親しまれる由来、ご利益についてまとめました。
神社仏閣(観光)

粟田神社の出世恵比須神、鍛冶神社と気になる最寄駅、駐車場について

粟田神社は三条通り沿いに鳥居はあるのですが境内は、住宅街の奥まった小高い丘の上にあります。京都人なら「だいたいあの辺かな」とわかるのですが、実際は三条通りより一筋山手に入ったわかりにくいところにあります。ここは昔から恵比須神で有名な神社ですが、由来は牛若丸(源義経)が源氏再興を祈願したことに始まると云われます。
神社仏閣(観光)

六孫王神社の見どころは源氏ゆかりの地に咲く鬱金桜とあじさいの名所

五重塔で有名な京都の東寺からわずか5分で行ける清和源氏ゆかりの神社。家運隆昌、子孫繁栄、出世開運の守護を司る六孫王神社。清和源氏といえば後代に頼朝、義経、義家、為朝、頼光、義仲など天下分け目の源平合戦を彩った武将を多数輩出、のちに歴史を賑わせた諸大名の始祖。今回は日本史に思いを馳せる、源氏ゆかりの六孫王神社の紹介です。
神社仏閣(観光)

市比賣神社の行き方は?歴代皇后も参拝された女人厄除ご利益について

1月下旬に“京都十六社朱印めぐり”に行ってきました。Kyotaroは土地勘があるので各神社ともチャリ横付けでスムーズに参拝ができました。でも市比賣(いちひめ)神社だけはグーグルマップを見てやっと辿り着けた感じです。それもそのはず、なんとも住宅街の中に溶け込むように鎮座するなかなかあり得ないロケーションの神社でした。
神社仏閣(観光)

熊野若王子神社は哲学の道起点、受験や結婚の苦難をなぎはらうご利益

2004年7月に「紀伊山地の霊場と参詣道」が世界文化遺産に登録されたのは記憶に新しいところ。京都には“洛中熊野三山”と呼ばれる神社があり、熊野若王子神社は熊野詣における京都の起点という言い伝えがあります。今回は京都「哲学の道」の起点、東山三十六峰のふもとに鎮座、別名「京洛東那智」とも呼ばれる熊野若王子神社の紹介です。
神社仏閣(観光)

熊野神社といえば八咫烏、その由来とご利益とサッカー御守りについて

京都熊野神社、新熊野神社(いまくまのじんじゃ)、熊野若王子神社、この三社を総称して“京都三熊野”といいます。そして熊野神社といえば、八咫烏(やたがらす)、三社のご朱印には八咫烏の姿が。京都三熊野のなかでいちばん古いのが京都・熊野神社です。ここでは八咫烏のエンブレムが入ったサムライブルーの御守りを授かることができます
神社仏閣(観光)

京都貴船神社の行き方は?最寄り駅から便利なアクセスはバス?徒歩?

最近テレビで話題になった貴船神社の「水占いみくじ」。ここは京の奥座敷というだけあってアクセスが大変で京都市内からでも結構、時間がかかります。今回は貴船神社へ行く最寄駅はどこ?最寄駅からのアクセスはバスが便利?それとも徒歩で行けてしまう距離?実際にKyotaroが最寄駅から徒歩で参拝に行ってきた体験をまとめました。
神社仏閣(観光)

西院春日神社「疱瘡石」のご利益がすごい?病傷平癒と災難厄除の神様

今回は京都西院にある春日神社の紹介です。ここは自宅から近すぎて殆ど行く機会に恵まれず初めての参拝でした。本殿前に“お百度石”があるのですが、ここにはもう一つすごいご利益がある霊石(限定公開)があります。気になる霊石のご利益と神社の創始由緒についてまとめました。
神社仏閣(観光)

わら天神宮(敷地神社)安産祈願と赤ちゃん性別がわかる御守りとは?

京都で安産祈願といえば、京都市北区にあるわら天神宮こと「敷地神社」です。京都だけでなく、京都以外からもその安産、子授け、縁結びのご利益にあやかろうとたくさんの参拝客が訪れます。ご利益が安産祈願というだけあり、実はここの安産祈願の御守りがとても特徴的。今回は京都北山観光の中心に位置する安産祈願のパワースポットの紹介です。
神社仏閣(観光)

豊国神社は秀吉ゆかりのパワースポット、毎月18日限定御朱印とは?

今回は京都市東山区にある「豊国神社」の紹介です。あの太閤・豊臣秀吉公を祀る神社で地元では“ほうこくさん”の愛称で親しまれています。今回は“京都十六社朱印めぐり”で参拝に訪れたのですが「京都刀剣御朱印めぐり」でも有名。そんな豊国神社の気になる御朱印、ご利益など太閤・秀吉公にあやかるパワースポットとしての魅力に迫りました。
タイトルとURLをコピーしました