京都刀剣御朱印めぐりで刀剣乱舞の聖地巡礼、所要半日のルートを紹介

イベント・花火
[広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

京都在住のブロガーKyotaroです。

近年、若者の人気を集める「刀剣乱舞」というオンラインゲームが社会現象になりつつあります。

ゲームだけでなく、アニメや舞台にまでなるほどの人気ぶり。

そんな「刀剣乱舞」に登場する人物ゆかりの地が京都に複数あり、聖地巡礼として“とうらぶファン”の間でも話題になっています。

2020年2月22日から京都刀剣御朱印めぐりの第10弾が始まり早速、Kyotaroも行って来ました。

京都駅を起点に半日で刀剣乱舞の聖地を巡礼してきたオリジナルのルートを紹介します。


国内ランキング

スポンサーリンク

刀剣乱舞の聖地、京都刀剣御朱印めぐりに行って来ました

<御朱印とともに授かる各社の特製クリップ>

2020年2月22日から京都市内にある四つの神社で「京都刀剣御朱印めぐり」に行って来ました。

今回は京都駅を起点に四ケ所を効率よくまわる方法を紹介します。四ケ所だけ巡るだけなら、うまくいけば半日で廻ることが充分可能です。

時間のない人、四つの神社以外にもゆかりのある他の聖地巡礼をしたい人の参考になるよう、効率よく巡ることにフォーカスしてます。

あなたの聖地巡礼の参考にして貰えれば幸いです。

京都駅を出発して何時頃戻って来れる?半日ルートとは?

今回は京都駅9時08分発のJRで出発して14時13分に京都駅前に戻って来る市バスで完結しました。時間にして約5時間の所要時間ですね。

刀剣乱舞の聖地を巡礼した順番は、1)藤森神社→2)豊国神社→3)粟田神社→4)建勲神社 です。

交通機関のルートは、以下の通りです。
京都駅(9時08分)→<JR奈良線190円>→JR藤森駅…<徒歩10分>…1)藤森神社・滞在5分…京阪藤森駅→<京阪電車210円>→七条駅…<徒歩10分>…2)豊国神社・滞在5分…清水五条駅→<京阪電車160円>→京阪三条駅…<徒歩7分>…3)粟田神社・滞在7分…八坂神社・祇園経由…阪急京都河原町駅→<阪急電車160円>→四条大宮駅…<徒歩5分>…四条大宮でランチタイム25分…<徒歩5分>…四条大宮=<市バス46系統>=ライトハウス前…<徒歩11分>…4)建勲神社・滞在17分…<徒歩8分>…船岡山=<市バス205系統>=京都駅(14時13分)

電車と市バスを乗り継ぐルートですが、徒歩移動もそれなりにあります。

健康のためにもなるいいルートだとKyotaroは勝手に自画自賛してます。

あなたの参考になれば幸いです。時間効率を追求するのならぜひ参考にして下さい。

京都刀剣御朱印めぐりの交通費とご朱印色紙代は?

今回のルートでかかった交通費は京都駅発着を起点として総額で1,180円です。

JR190円、京阪電車370円、阪急電車160円、市バス460円を乗り継いでの金額です。

第10弾のご朱印色紙代は1ケ所700円で4ケ所まわると2,800円が必要です。

建勲神社だけ他の3ケ所に比べてやや離れた場所にあるのですが、粟田神社から徒歩で四条河原町まで戻って、阪急電車で四条大宮駅まで移動、市バスに乗り継ぎました。

ここは地元京都人ならではの移動手法かもしれませんが、参考にしてみて下さい。

刀剣乱舞の聖地、京都刀剣御朱印めぐりの見どころ

刀剣乱舞ファン注目の京都刀剣御朱印めぐりの第10弾。

今回巡るのは、藤森神社(伏見区)、豊国神社(東山区)、粟田神社(東山区)、建勲神社(北区)の4つの神社です。

藤森神社「鶴丸国永(つるまるくになが)」

最初に訪れたのが「鶴丸国永(つるまるくになが)」ゆかりの藤森神社。

鶴丸国永は平安時代に打たれた日本刀。皇室の私有財産であり、宮内庁侍従職が管理しているという皇室ゆかりの銘刀です。

文化財の命名法にあわせて「太刀 銘国永」と記載され、「山城国国永御太刀」として管理されています。

また、藤森神社は勝運と馬の神社として知られ、菖蒲の節句発祥の神社としても有名です。

約1800年前に創建された歴史上、皇室ともゆかりの深い古社ですが、勝馬と馬の神様ということから競馬関係者(馬主や騎手)、競馬ファンの参拝者でも非常に賑わっています。

藤森神社に無料駐車場はある?競馬の勝運と近藤勇ゆかりの地を訪ねて
京都市伏見区の藤森神社は全国的にも珍しい競馬関係者にとって「勝運」のご利益がある神社で多くの参拝客が訪れます。今、ご朱印めぐりにハマってるKyotaroは2020年になってから既に3回も藤森神社を参拝に訪れています。今回は藤森神社の気になる駐車場情報と由来・ご利益・御祭神についてまとめました。

豊国神社「骨喰藤四郎(ほねばみとうしろう)」

2番目に訪れたのが「骨喰藤四郎(ほねばみとうしろう)」ゆかりの豊国神社。

「骨喰藤四郎」は鎌倉時代に打たれたという日本刀で薙刀直しの脇差。

国の重要文化財に指定、豊国神社が所蔵していたが、現在は京都国立博物館に寄託。

斬るふりだけで骨をも砕いてしまうという伝説の銘刀で太閤秀吉が重宝していたと云われます。

豊国神社は出世開運の神様として全国から崇敬を集める豊臣秀吉公を祀る“豊国社”として1599年に創建。

境内には伏見城の遺構と伝えられる国宝・大唐門や北政所豊臣吉子方を祀る貞照神社、秀吉公の遺品・豊国社の社宝を収蔵する宝物館等があります。

豊国神社は秀吉ゆかりのパワースポット、毎月18日限定御朱印とは?
今回は京都市東山区にある「豊国神社」の紹介です。あの太閤・豊臣秀吉公を祀る神社で地元では“ほうこくさん”の愛称で親しまれています。今回は“京都十六社朱印めぐり”で参拝に訪れたのですが「京都刀剣御朱印めぐり」でも有名。そんな豊国神社の気になる御朱印、ご利益など太閤・秀吉公にあやかるパワースポットとしての魅力に迫りました。

粟田神社「小狐丸(こぎつねまる)」

スポンサーリンク

3番目に訪れたのは「小狐丸(こぎつねまる)」ゆかりの粟田神社。

「小狐丸」について諸説ありますが、能「小鍛冶」に歌われた伝説の剣と云われます。

第66代の一条帝が夢の中で三条宗近に剣を打たせよ、とお告げを受け、橘道成を使者として勅命を三条小鍛冶宗近に伝え打たせた。

三条宗近が近所の合槌稲荷神社に帝からの勅命大成を祈願した際に稲荷明神の狐が化身した男が現れ、合槌を振って打ち上げた刀という伝説が残る。

合槌稲荷神社(京都)は小狐丸ゆかりの地、御朱印と参拝のマナー
今回は刀鍛冶ゆかりの聖地、京都「合槌稲荷神社」の紹介です。京都刀剣ご朱印めぐりをしていると「小狐丸」という刀にゆかりがある事がわかり、有名な能「小鍛冶」の舞台にもなっています。刀剣御朱印めぐりということで途中、八坂神社境内にある刃物発祥地「刃物神社」も参拝して来ました。

粟田神社は素戔嗚尊(すさのおのみこと)を祀る、厄除、旅立守護の神様として信仰を集める社です。

銘刀を奉る「鍛冶神社」や刀剣「小狐丸」をつくりあげたお稲荷さんを祀る「北向稲荷神社」など境内はさほど広くありませんが、見どころが満載です。

「鍛冶神社」には多くの刀剣乱舞ファンが訪れる聖地としても人気があります。

粟田神社の出世恵比須神、鍛冶神社と気になる最寄駅、駐車場について
粟田神社は三条通り沿いに鳥居はあるのですが境内は、住宅街の奥まった小高い丘の上にあります。京都人なら「だいたいあの辺かな」とわかるのですが、実際は三条通りより一筋山手に入ったわかりにくいところにあります。ここは昔から恵比須神で有名な神社ですが、由来は牛若丸(源義経)が源氏再興を祈願したことに始まると云われます。

建勲神社「宗三左文字」「薬研藤四郎」

最後に訪れたのが「宗三左文字(そうざさもんじ)」「薬研藤四郎(やげんとうしろう)」ゆかりの建勲神社。

「宗三左文字」は南北朝時代に作られた日本刀でその持ち主の変遷から「三好左文字」、「宗三左文字」と呼ばれていますが、重要文化財指定の際には「義元左文字」の名になっています。

「薬研藤四郎」は鎌倉時代に打たれた短刀(日本刀)です。

名前の由来は石でできている薬研を斬るほど切れ味抜群、でも主人の腹は切らないことで有名になったという。

建勲(たけいさお)神社は、比叡山や右大文字こと如意ケ嶽など東山三十六峰の眺望ができる京都船岡山の中腹に鎮座、読み方は“けんくん”と読まれることが多い。

織田信長公を主祭神とし、国家安泰、万民安堵大生の神として難局突破、災難厄除の神として猛々しく、霊験あたらかな御神徳が広い崇敬を集めています。

建勲神社は船岡山の中腹にあるため、場所がわかりづらいのですが、参拝者は今回訪れた4社のなかでいちばん多かったですよ。

京都の建勲神社への行き方は?織田信長を祀る、刀剣乱舞の聖地を歩く
京都の船岡山には公園と神社があり、山の中腹から大文字の山焼きを見ることができます。この船岡山の山頂付近にある神社というのが建勲神社であの織田信長を祀る神社なのです。また建勲神社は今、若者たちの間で話題のオンラインゲーム「刀剣乱舞」の聖地でもあるのです。場所がわかりづらい場所にある神社へ歩いていって来ました。

京都刀剣御朱印めぐり第10弾はいつまで開催?

今回で第10回を迎える「京都刀剣御朱印めぐり」ですが、毎回イベントとしての開催期間があります。

今回、第10弾シリーズの開催期間はいつまでか?建勲神社で聞いてみたところ、「特にいつまでということでなく、今回授与する色紙が無くなり次第終了」とのことでした。

ただ、年々「刀剣乱舞(とうらぶ)」の人気が広まっていくなか、今回は前回よりも多いめに色紙も用意してるとのことで、「すぐなくなることは無い」ようです。

2020年2月22日より開催中ですので、気になるあなたは早めに訪れることをおすすめします。

京都刀剣御朱印めぐり各社のアクセスと駐車場

●藤森神社(男人守護の神、勝運と馬の社)
TEL:075-641-1045
〒612-0864 京都府京都市伏見区深草鳥居崎町609
■拝観時間 9:00~16:00(社務所)
■アクセス 京阪、JRでのアクセスが便利
・京阪「墨染駅」より徒歩5分「藤森駅」より徒歩10分、
・JR「藤森駅」より徒歩8分
■駐車場  有料駐車場あり(コインパーク)

●豊国神社(開運招福、良縁成就)
TEL:075-561-3802
〒605-0931 京都府京都市東山区茶屋町530
■拝観時間 9:00~16:30(社務所)
■アクセス 京阪最寄駅から徒歩が便利
・京阪「七条駅」より徒歩15分
・市バス「三十三間堂前」より徒歩10分
※京都駅より208、206、特206系統
※阪急河原町より206、特206系統
■駐車場  有料駐車場あり(コインパーク)

●粟田神社(旅立守護、厄除)
TEL:075-551-3154
〒605-0051 京都府京都市東山区粟田口鍛冶町1
■拝観時間 8:30~17:00(社務所)
■アクセス 市バス、京阪バスが便利
・地下鉄東西線「東山駅」より徒歩13分
・市バス「神宮道」より徒歩8分
・京阪バス「神宮道」より徒歩8分
■駐車場  無料駐車場あり(10台)

●建勲神社(国家安泰、万民安堵大生の神)
TEL:075-451-0170
〒603-8227 京都府京都市北区紫野北舟岡町49
■拝観時間 9:00~17:00(社務所)
■アクセス 船岡山の上にあり結構歩く
・市バス「船岡山」「建勲神社前」より徒歩8分
※Kyotaroは四条大宮から市バスに乗って「ライトハウス前」で降りましたが道に迷いやすいのでおすすめ出来ません。
■駐車場  駐車場なし ※近隣コインパークを利用

まとめ

今回は「京都刀剣御朱印めぐり」の4社をいかに効率よく回るかということで足早に回りました。

でも京都はどこに行っても周辺にすぐ有名な観光地が多いのでのんびり観光しながらでもいいと思います。

あなたのペースで巡礼されることをおすすめします。

「刀剣乱舞(とうらぶ)」の魅力、思いを巡らせながら京都をめぐることができるイベントでした。


国内ランキング

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました